の記事一覧

続きを読む

2025.04.01

vol.35 地域を代表するクラフトビールを目指して!~SANDi BREWER…

 今回のインタビューは元・いわき市地域おこし協力隊の三戸大輔さんです。  いわき市川前町の地域おこし協力隊として活動していた三戸さん(愛称:サンディー)は、同地域に定住しクラフトビール醸造所「SANDi BREWERY(…

続きを読む

2025.03.04

vol.34 避難地域の鳥獣被害対策支援で復興を支える

 今回のインタビューは福島県避難地域鳥獣対策支援員の若月将平さんです。  (株)野生動物保護管理事務所に所属し、「福島県避難地域鳥獣対策支援員」のリーダーとして活動を行う若月さん。福島県内の避難地域12市町村(※1)を対…

続きを読む

2025.01.23

vol.33 地域の魅力を発信し中国との架け橋に

 今回のインタビューは双葉町復興支援員の郭芷航(カク・シコウ)さんです。  中国出身の郭さんは福島大学大学院を卒業後、まちづくり会社「一般社団法人ふたばプロジェクト」に所属し、双葉町復興支援員として地域のために活動してい…

続きを読む

2024.11.28

vol.32 町に還元できるりんご農家を目指す!

 今回のインタビューは会津坂下町地域おこし協力隊の飛澤悠貴さんです。  喜多方市でシードル(りんごを原料とした醸造酒)を製造するご友人がきっかけで、りんごの新規就農を目指し会津坂下町の地域おこし協力隊となった飛澤さん。農…

続きを読む

2024.10.07

vol.31 楽しい人がたくさん集う自分も移住者もハッピーな理想の町へ

 今回のインタビューは磐梯町地域おこし協力隊の斎藤拓哉さんです。  空き家対策・移住定住推進担当として空き家に係わる制度の変更や補助金の設置、定住推進における町の政策づくりなど、問題解決のための地ならしを着実に行ってきた…

続きを読む

2024.07.31

vol.28 相互扶助の精神で地域社会の発展に寄与する

今回のインタビューは葛尾村復興支援員の山口和希さんです。 山口さんは一般社団法人葛尾むらづくり公社に所属し、移住推進から始まりイベント企画など広く葛尾村の復興と地域づくりに取り組んでいます。 (インタビューは動画、文字ど…

続きを読む

2024.07.29

vol.30 「のどかな暮らし」と「心温かい地域性」に魅了された3年間

 今回のインタビューは大玉村地域おこし協力隊の小川晴喜さんです。  大玉村の協力隊として情報発信を担当する小川さん。ミッションであるHPやSNSでの情報発信の枠を超え、村の魅力を伝えるため、これまで様々なイベントを企画さ…

続きを読む

2024.06.28

vol.29 that’s so (それはそう)と表現を肯定できる場所~アートコ…

 今回のインタビューは元・玉川村地域おこし協力隊の小野愛子さんです。  玉川村地域おこし協力隊の「地域のにぎわいプロモーション隊員」として活動していた小野さん。自身が得意とするデザインやアートのスキルを活かし、地域新聞の…

続きを読む

2024.06.26

vol.27 学生と『にんそく』 集落支援で地域をおこす

今回のインタビューは西会津町地域おこし協力隊の渡辺貴洋さんです。 渡辺さんは都市部大学生と町内の集落との交流事業のコーディネートなど、地域密着型の集落支援業務に取り組んでいます。 (インタビューは動画、文字どちらでもご覧…

続きを読む

2024.04.05

vol.26 復興と地域づくり 小さな日常と専門家を繋ぐ

今回のインタビューは福島大学地域未来デザインセンター相双地域支援サテライト所属の福島県復興支援専門員の伊藤航さんです。 伊藤さんは浪江町にあるサテライトを拠点に原子力被災12市町村を対象に地域の皆さんと共にいろいろな地域…