現在の募集情報 の記事一覧

続きを読む

2025.08.18

【猪苗代町】1名募集!!会津磐梯山と猪苗代湖が織りなす四季折々の雄大な自然に囲ま…

山と湖のまち、農業と観光のまち、野口英世博士生誕のまち。  猪苗代町は、標高520メートルに位置する自然景観に恵まれた高原の町です。  会津磐梯山と猪苗代湖が織りなす四季折々の雄大な自然に囲まれた猪苗代町に移住し、ともに…

続きを読む

2025.08.12

【会津若松市】農業の担い手を募集!(1名)

会津若松市は、福島県の西部、会津盆地の東南に位置し猪苗代湖や磐梯山などの自然に恵まれた山紫水明の地です。そのため、肥沃な土地が多く、良品質の米が生産される『米どころ』となっており、豊かな水を活かしてアスパラガスやトマトを…

続きを読む

2025.08.06

【伊達市】廃校リノベーション施設「自転車と一緒に泊まれる宿」をもっと魅力的に!仕…

月舘地域には、都市と農村の交流を推進するため、30年の歴史のある『つきだて花工房』『つきだて交流館もりもり』があります。そして、令和2年3月に閉校となった伊達市月舘町にある旧小手小学校がリノベーションを経て、「自転車と一…

続きを読む

2025.08.01

【伊達市】農業の夢叶えませんか? 伊達市の基幹産業である農業。中でも果樹(桃とあ…

伊達市は農業の産出額や就業割合が高く、農業が基幹産業となっています。主要農産物である、もも、夏秋きゅうり、あんぽ柿は、農業者や関係団体の努力により、品質の高いものを全国の消費者の元へ届けており、全国有数の産地となっていま…

続きを読む

2025.07.22

【本宮市】しらさわ地区の魅力を発見・発信する「本宮市しらさわファンクラブ」で一緒…

本宮市の現状 本宮市は福島県のほぼ中央に位置し、東部には阿武隈山系の岩角山、高松山、岳山などの山々や丘陵地が、西部には安達太良山から連なる大名倉山を中心とした山々が横たわり、町の中央部を阿武隈川が宮城県に向けて流れ、その…

続きを読む

2025.07.11

【只見町】アウトドア事業推進及び情報発信事業に携わる「自然首都・只見観光振興協力…

只見町は、福島県の西端・新潟県との県境にあり、自然と人々が共生するモデル地域として「ユネスコエコパーク」に、東北で初めて登録されている自然豊かなのどかな町です。 また、只見町は国内有数の豪雪地帯としても知られており、例年…

続きを読む

2025.05.26

【鮫川村】『何もない広大な平原』を活用した体験型観光コンテンツを一緒に考える仲間…

村の最上部にある「鹿角平観光牧場」は、600,000平方メートルにも及ぶ広大な草地が広がります。牧場と聞けば動物たちが草原を駆け巡る光景をイメージするでしょうが、ここで動物は飼育されておらず、牛のエサとなる牧草を生産して…

続きを読む

2025.03.10

【猪苗代町】1名募集!!集落営農及び地域づくり支援に関する活動

山と湖のまち、農業と観光のまち、野口英世博士生誕のまち。  猪苗代町は、標高520メートルに位置する自然景観に恵まれた高原の町です。  会津磐梯山と猪苗代湖が織りなす四季折々の雄大な自然に囲まれた猪苗代町に移住し、ともに…

続きを読む

2025.03.10

【猪苗代町】1名募集!!会津磐梯山と猪苗代湖が織りなす四季折々の雄大な自然に囲ま…

山と湖のまち、農業と観光のまち、野口英世博士生誕のまち。  猪苗代町は、標高520メートルに位置する自然景観に恵まれた高原の町です。  会津磐梯山と猪苗代湖が織りなす四季折々の雄大な自然に囲まれた猪苗代町に移住し、ともに…

続きを読む

2025.02.17

【福島県】文化芸術による地域振興に取り組んでいただく地域おこし協力隊募集!

 会津地域に立地している福島県立博物館(博物館)は、昭和61年に県立の総合博物館として開館し、これまで県民の教育、学術及び文化の発展に寄与するため、さまざまな活動を行ってまいりました。令和2年度から令和6年度においては、…