の記事一覧

2024.02.15
vol.25 温泉街でカフェを開業 ひとめぼれしたこの町に住み続けたい
今回のインタビューは福島市地域おこし協力隊の宮司君香さんです。 宮司さんは福島市飯坂地区で、①カヤックツアーをはじめとしたアウトドアアクティビティの提供やプログラムの企画、②カフェの運営・メニュー開発・情報発信をメインミ…

2023.08.04
vol.24 3年間の研修を終えてカスミソウ農家として就農へ
今回のインタビューは元・金山町地域おこし協力隊の稲垣花恵さんです。 金山町地域おこし協力隊としてカスミソウ栽培の農業研修を受けていた稲垣さん。冬の農閑期には町の伝統工芸であるマタタビ細工を学びながら伝統継承活動も行ってい…

2023.06.02
vol.23 地域と積極的に関わりながら将来の夢に向かって活動を広げる
(インタビューは動画、文字どちらでもご覧いただけます。) PROFILE 地域おこし協力隊 髙山 兼輔 さん 所属地域:下郷町 着任年月:2022年7月~ 出 身:静岡県 活動内容:有害鳥獣駆除…

2023.03.28
vol.22 本とひとをつなぐ ひととひとをつなぐ
PROFILE 地域おこし協力隊 直江 春菜 さん 所属地域:棚倉町 着任年月:2020年9月 出 身:石川県 活動内容:図書活動の推進 地域おこし協力隊 × 学校司書 ~どうして棚倉町…

2023.01.23
vol.19 地域の「火種」となり この地に自分の爪痕を残したい
PROFILE 地域おこし協力隊OB 大類 日和 さん 所属地域:田村市 着任年月:2018年7月~2021年6月 出 身:群馬県 活動内容:起業型地域おこし協力隊 Q1.地域おこし協力隊に着任したきっかけ…

2022.12.28
vol.21 地域の伝統と新化
PROFILE 地域おこし協力隊 伊藤 千晴 さん 所属地域:柳津町 着任年月:2019年6月~ 出 身:群馬県 活動内容:会津民芸品伝統継承 福島県柳津町には約400年前、大地震で倒壊した福満虚空藏菩薩…

2022.11.02
vol.20 コロナ禍に協力隊の発案で誕生した企画が地域の新たな観光イベントにな…
2022年、二本松市内で活動する現役の地域おこし協力隊3名と協力隊OB1名により、「Horiokosso(ホリオコッソ)」という団体が立ちあがりました。そのきかっけとなったのが、2020年のコロナ禍に協力隊の発案で誕生…

2022.07.15
vol.18 チャレンジの地として生まれ変わる大熊町を下支えする名脇役
PROFILE 復興支援員 山田 美喜雄さん 活動地域:大熊町 着任年月:2021年2月 出 身:福島県 活動内容:地域、避難先コミュニティ支援 Q1.復興支援員に着任したきっかけを教えてください。 地元新聞社で定年…

2022.02.22
vol.17 いつか自分の身に起こるかもしれない災害を「自分ごと」として捉えてほ…
PROFILE 地域おこし協力隊 石山 佳那さん 活動地域:浪江町 着任年月:2020年7月 出 身:福島県 活動内容:復興視察ツアー案内など Q1.地域おこし協力隊に応募したきっかけを教えてください。 協力隊になる…

2021.12.15
vol.16 木に囲まれた環境の中、その土地の材でものづくりをすることに憧れて
PROFILE 地域おこし協力隊 植村 明恵 さん 所属地域:三島町 着任年月:2019年4月 出 身:東京都 活動内容:会津桐タンスの技術継承 Q1.地域おこし協力隊に応募したきっかけや、赴任するまで不安…