村の最上部にある「鹿角平観光牧場」は、600,000平方メートルにも及ぶ広大な草地が広がります。牧場と聞けば動物たちが草原を駆け巡る光景をイメージするでしょうが、ここで動物は飼育されておらず、牛のエサとなる牧草を生産しています。

 

地域で目指すところ

村では、牧場の魅力である『広大な平原』を体験型観光コンテンツとして開発し、本村の魅力を発信しようと取り組んでいます。牧場には、BBQエリア、キャンプサイト、天文台が併設されていますが、現状景観と施設のポテンシャルを活かしきれておりません。

 

こんなことを協力隊に求めています!

鹿角平観光牧場の再ブランディング、景観整備、観光に関する企画・マーケティングなど、自由な発想力と、それを実現させる行動力を兼ね備え、コミュニケーションにも長けている方を求めています。 

 

活動場所の紹介

活動場所は、主に鹿角平観光牧場内にある有限会社鹿角平観光センターです。施設利用者や地域住民の方々との関わりが多くあります。

 

私たちがサポートします!

村役場の観光課職員が担当者として関わります。着任時の不安や任期中に必要なことなどをサポートします。また、着任後関わっていただく「有限会社鹿角平観光センター」の方たちから、活動を通して鹿角平観光牧場のことも教えてもらってください。このほか、隊員にむけた研修や交流会が開催されておりますので、積極的に参加し、他の地域の協力隊と知り合いになってぜひ活動の幅を広げてください。

 

卒隊後に向けてこんな支援をします

3年間は地域おこし協力隊、以降は村内で希望する仕事ができるように、できる限りサポートします。まずは一緒に卒隊後のイメージを具体的にしていくことからはじめましょう。任期終了後の定住のために、必要な費用についても活用可能な補助金等を用いて、サポートしていきます。 

 

鮫川村ってこんなところ

福島県南部に位置する鮫川村は、人口2.8千人の小さな村で、標高が高い分、高原性の気候です。平均気温は10℃、年間降水量は1,200~1,500mm程度で、積雪量は少ないです。夏は標高が高いことで、年によっては異常低温による農作物への影響が見られることがあるほど、涼しいです。また、良くも悪くも人と人との距離感が近く、その「つながり」は地域コミュニティの礎となるほどです。

 

お知らせ

募集内容に関するお問い合わせや個別説明などのご希望には随時対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください。

 

募集情報

制度名 地域おこし協力隊
業務概要

①観光牧場コーディネーター業務
 ・イベントの企画、立案
 ・施設管理業務
 ・情報発信業務(SNS運用)
 ・予約システムの構築(マニュアル化)及び導入
 ・その他「鹿角平観光牧場」に有益な活動

②3年間の活動イメージ
 1年目は、鮫川村及び鹿角平観光牧場を知っていただくことに重点を置き、2年目3年目と段階的にPRの機会を増やし、最終的には独自企画のイベント等を開催できるようにする。また、任期を通してアナログ運営である鹿角平観光牧場にデジタル化を推進いただく。

③1週間の活動イメージ
 日曜日:休み ※イベント時は土日出勤あり
 月曜日:施設管理業務及び情報発信業務
 火曜日:施設管理業務及び情報発信業務
 水曜日:定例ミーティング
 木曜日:施設管理業務及び情報発信業務
 金曜日:施設管理業務及び情報発信業務
 土曜日:休み ※イベント時は土日出勤あり
※変動する可能性あり。

募集対象

応募条件として、次の条件をすべて満たす方とします。
1.3大都市圏をはじめとする都市地域等から鮫川村に住民票を異動できる方
2.年齢・性別不問
3.普通自動車運転免許証を取得している方
4.パソコン(Word・Excel・PowerPoint等)による書類作成が可能な方
5.誠実に職務を行うことができる方
6.地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、村を元気にするために意欲的に行動できる方
7.村の条例及び規則等を遵守し、職務命令等に従うことができる方
8.最長3年間の活動期間終了後も鮫川村に定住し、就業・起業する意欲のある方
9.地方公務員法第16条(欠格条項)の規定に該当しない方

募集人数

1名

勤務地

鹿角平観光牧場

勤務時間

・勤務日数 週5日間
・勤務時間 1日につき7時間45分
・週休日  土曜日・日曜日
・休日   祝日及び年末年始
※休日出勤の場合、振替等により対応します。

雇用形態

会計年度任用職員

雇用期間

採用された日から令和8年3月31日
※勤務成績が良好な場合更新があり、任用された年度を超えても2回(3年間)を限度として再度任用を行うことがあります。

給与・賃金等

月額224,600円(ここから社会保険料等の本人負担分が控除されます。)

待遇・福利厚生

1.諸手当
  村の規定により、期末手当等が支給されます。(その他一定の条件のもと、退職手当の支給があります。)
2.住居
  任用期間における住居は村が用意し、家賃は村が負担します。
3.休暇
  年次有給休暇、特別休暇(有給・無給)等があります。
4.社会保険
  健康保険、厚生年金保険、雇用保険の適用があります。(連続する通年期間が1年を超えた場合、福島県市町村職員共済組合に加入)
5.公務災害
  村の非常勤職員の公務災害補償制度が適用されます。(連続する通年期間が1年を超えた場合、地方公務員災害補償法に基づく制度が適用)

申込受付期間

令和7年2月28日から随時。採用が決まり次第募集を終了します。

審査方法

1.第1次選考(書類審査)
 書類審査後、結果を応募者全員に文書で通知します。
2.第2次選考試験(面接)
 第2次選考試験に要する交通費及び宿泊費等は個人負担となります。 
 【応募書類】
 応募用紙(村ホームページからダウンロードしてください。)
 履歴書(市販のもので可、3か月以内の写真添付)
 住民票謄本、作文800字程度
 題材「地域おこし協力隊としてやりたいこと、その想いなど」

参考URL

https://www.vill.samegawa.fukushima.jp/jgcms/admin30715/page_view.php?code=2880

備考  
お問い合わせ先

鮫川村役場農林商工課
〒963-8401
 福島県東白川郡鮫川村大字赤坂中野字新宿39番地5
 TEL0247-49-3113  FAX0247-49-3363
 e-mail: nourin@vill.samegawa.fukusima.jp