浪江町は東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故により、全域が避難指示区域に指定され、全町民が町外(全国各地)への分散避難を余儀なくされました。2017年3月に避難指示区域の一部が解除されましたが、町の面積の約8割は未だ人が住めない帰還困難区域のままです。
現在の住民登録人口は約16,000人(震災当時約21,000人)ですが、実際に居住しているのは約1,800人です。そのため、できるだけ多くの町民のみなさんに早期に浪江町に帰ってきていただくとともに、新たな居住人口を増やしていくために、様々なインフラ整備をはじめ、ハード・ソフト両面から急ピッチで事業を推進しています。
■こんなことを協力隊に求めています!
浪江町会計年度任用職員として採用され、「一般社団法人まちづくりなみえ」が受入団体となります。震災により、まちづくりがいったん0(ゼロ)からのスタートとなった浪江町。当時の現状や震災からの復興の状況等について情報を収集、習得し、福島県および公益財団法人福島県観光物産交流協会とともに推進しているホープツーリズムをはじめとする町内外でのスタディツアーに関する活動等を行っていただきます。
町の観光と復興に強い志を持ち、ポジティブで協調性のある方を求めます。
■活動場所の紹介
受入団体である「一般社団法人まちづくりなみえ」は、浪江駅前に事務所があります。スタディツアーの対応や情報収集等で、浪江町内に限らず県内各地へ出向くこともあります。
■私たちがサポートします!
浪江町役場産業振興課商工労働係の職員が担当者として、隊員の業務・生活をサポートします。一般社団法人まちづくりなみえは、受入団体として、活動に必要なスキルの研修等を通じてサポートします。
■卒隊後に向けてこんな支援をします
3年間の任期終了後は継続して「一般社団法人まちづくりなみえ」での受け入れ、または協力隊としての経験を生かした地域観光ビジネス等をイメージしています。
協力隊3年目または任期終了後1年目に起業する場合は、起業に要する費用の補助制度(上限100万円)があります。
■浪江町ってこんなところ
浪江町は歴史ある美しい町です。海や山に囲まれ、豊かな自然とともに発展してきた町です。東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故による全町避難で、一度は賑わいを失ったものの、現在では、商店や漁港、学校などが再開しています。また、福島イノベーションコースト構想の中核を担うロボットテストフィールド浪江滑走路や世界最大級の水素製造拠点などの新たな産業と、豊かな風土を生かした農林水産業により新しい町づくりを進めています。
■お知らせ
説明会等の予定はありませんが、ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
地域おこし協力隊として「一般社団法人まちづくりなみえ」に配属されている先輩隊員から、応募前に現場での業務内容や町での生活についてアドバイスを受けることもできます。
応募条件等
制度名 | 地域おこし協力隊 |
---|---|
業務概要 |
交流人口と関係人口の拡大により浪江町の観光と震災からの復興を推進するために、地域情報の収集・整理、視察や教育旅行等のスタディツアー、観光コンテンツの対応等の活動を通じ、地域づくりに取組んでいただきます。
|
募集対象 |
|
募集人数 |
若干名 |
勤務地 | 事務所:一般社団法人まちづくりなみえ(福島県双葉郡浪江町大字権現堂字塚越2-10) |
勤務日数・時間 |
・勤務日数 週5日 |
雇用形態 |
・地方公務員法第22条の2第1項に規定する会計年度任用職員 |
雇用期間 |
採用された日からその年度の末日まで |
給与・賃金等 |
・月額 149,300円~186,500円 |
待遇・福利厚生 |
・社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)に加入 |
申込受付期間 | ・随時 ※採用候補者が予定人員に達した場合は募集を終了します。 |
審査方法 |
(1)一次選考(書類選考) |
参考URL |
https://iju.mdnamie.jp/work/#machiokoshi |
備考・その他 |
|
お問い合わせ先 |
〒979-1592 |
---|