本宮市の現状
本宮市は福島県のほぼ中央に位置し、多くの山や丘陵地、1級河川の阿武隈川とその支流である多くの河川を有している、水と緑に囲まれた自然豊かなまちです。
気候は太平洋式気候に属しますが、安達太良山系の背後に位置するため、年間を通して比較的温暖な気候です。
昔から交通アクセスが非常に良好な地域です。自動車では市内及び近隣に5つのインターチェンジを有しており、本宮インターチェンジから東京都まで約250㎞、仙台市まで約110㎞、新潟市まで約150㎞、いわき市まで約100㎞の距離にあります。鉄道では市内にJR東北本線本宮駅・五百川駅の2つの駅があり、東北新幹線や磐越東線、磐越西線、水郡線に接続する郡山駅も本宮駅から電車で16分程度で到着します。飛行機では福島空港から約40㎞の距離にあり、遠方からくる人にも便利なところです。
地域で目指すところ
そんな本宮市ですが、市の東部にある白沢地域については、たくさんの魅力があるものの人口減少が進んでいることが課題となっています。対策の一つとして移住・定住人口の増加を目的とし、まずは地域を知ってもらう、そして来てもらうためのプロモーションの一環として、令和6年4月より「本宮市しらさわファンクラブ」を設立しました。SNSでの情報発信や、地域・首都圏のイベントに参加してのPRを実施し、令和7年4月には初めてファンクラブ主催のモニターツアーを企画、実施するなど、積極的に活動を展開してきました。
こんなことを協力隊に求めています!
①「本宮市しらさわファンクラブ」にて情報発信を行い、ファンクラブ会員およびSNSフォロワーの拡大を目指していただきます。移住者の視点から、白沢地域の魅力的な場所・人・モノを発見、発信することで、より多くの人が足を運んでくれる場所にしたいと考えています。
②地域の方と積極的に交流してくれる人、地域の「いいところ」を見つけることが得意な人、「地方を盛り上げる」ことに熱意をもって取り組んでくれる人を求めています。
活動場所の紹介
活動の中心は本宮市役所白沢総合支所になります。市内白沢地域の各所に出向き、地域の人たちと関わることも多くあります。
私たちがサポートします!
本宮市役所白沢総合支所が担当課として関わります。着任時の不安や任期中に必要なことなどサポートします。
このほか、福島県では隊員にむけた研修や交流会が開催されておりますので、積極的に参加し、他の地域の協力隊と知り合いになってぜひ活動の幅を広げてください。
卒隊後に向けてこんな支援をします
卒隊後のビジョンについても定期的に確認を行い、就労や起業等、白沢地域に定住して生活が送れるよう必要なサポートを行います。
本宮市白沢地域ってこんなところ
本宮市白沢地域は、「ちょうどいい田舎」です。山や田園風景が広がるのどかな地域でありながら、福島県最大の都市である郡山市に隣接していることから、生活、就労だけでなく、旅行や趣味での移動にも便利な地域です。電車、新幹線、車、飛行機が利用しやすい環境であるため、遠方から入隊された方の帰省等に利点があると思います。秘境のような場所ではありませんが、生活するうえでバランスがいい地域となっています。
募集情報
制度名 | 地域おこし協力隊 |
---|---|
業務概要 | 本宮市しらさわファンクラブおよび白沢地域の情報発信に関する活動 |
募集対象 | 【地域要件】応募時点で3大都市圏内の都市地域(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部)または、政令指定都市(条件不利地域を除く)または、3大都市圏内の一部条件不利地域に居住している方で、委嘱後、本宮市に住民票を異動して居住できる方 ※地域要件に当てはまるか不明な方はお問い合わせください ただし、以下の方については、特例が適用されます ・地域おこし協力隊員(同一地域における活動2年以上、かつ解嘱1年以内)であった方 ・語学指導等を行う外国青年招致事業(以下「JET プログラム」という。)を終了した方(JET プログラム参加者としての活動2年以上、かつJETプログラムを終了した日から1年以内) 【資格】普通自動車免許 【スキル】パソコン・携帯電話等の情報通信機器を使用でき、Word・Excel・PowerPoint・SNS等を活用できる方 【その他】 ・地域活性化に意欲があり、地域住民と協力して活動できる方 ・活動内容を積極的に企画・提案・実行できる方 ・地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当せず、心身ともに健康で誠実に業務を行うことができる方 ・委嘱期間を全うする意思のある方 ・隊員としての委嘱期間終了後も本市に定住する意思がある方 ・暴力団員、暴力団関係事業者に該当しない方 |
募集人数 | 1名 |
勤務地 | 本宮市役所白沢総合支所 ※情報収集等のため、市内各地へ出向くことが多くなります。また、研修等のため市外、県外への移動も考えられます。 |
勤務時間 | 原則、月曜日~金曜日 8時30分~17時00分を基本とします。 ※祝日及び年末年始(12月29日~翌年1月3日)は除きます。 |
雇用形態 | 本宮市会計年度任用職員として採用します。 ※兼業届を提出すれば、一定の条件のもと、兼業可能です。 |
雇用期間 | 任用日から任用した年度の年度末まで (任用日から通算して最長3年まで延長可能) ※地域おこし協力隊としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であってもその職を解くことができるものとします。 |
給与・賃金等 | 月額185,129円(賞与年2回) ※社会保険料の本人負担額が差し引かれます。 |
待遇・福利厚生 | 【年次有給休暇】雇用期間に応じて1年度につき最大12日付与 【福利厚生】 ・任期期間中の住居は本宮市で用意します。(光熱水費は自己負担) ・社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)等に加入します。 ・活動時は公用車を使用できます。 ・事務所で使用するパソコンを貸与します。 |
申込受付期間 | 令和7年5月20日(火)~令和7年9月30日(火) |
審査方法 | 第1次選考(書類審査) 書類審査の上、応募受付終了後1週間を目途に応募者全員に審査結果を文書で通知します。 また、併せて申込用紙に記載いただいたメールアドレスにお送りします。 第2次選考(面接審査) 第1次選考合格者を対象に第2次選考を実施します。詳細の日程等については、第1次選考合格者に連絡します。 ※第2次選考については、オンラインでの対応も可とします。 ※応募に係る経費は全て応募者の負担となります。 |
参考URL | https://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/49/boshu-chiikiokoshi.html |
備考 |
お問い合わせ先 | 本宮市しらさわファンクラブ事務局(本宮市役所白沢総合支所内) 〒969-1292 福島県本宮市白岩字堤崎494番地22 TEL:0243-44-2111 FAX:0243-44-2447 MAIL:shisho-chiiki@city.motomiya.lg.jp |
---|