会津美里町は会津盆地の西部に位置し、冬は積雪が多く、夏は盆地特有の蒸し暑い気候が特徴です。北部に広がる平野部と南部を覆う山間地からなり、肥沃な土壌の平野部は主として水田や畑として利用されています。
■ 地域で目指すところ
町の東部に位置する会津本郷地域では約400年前から焼き物を生産しており、会津本郷焼は地域の宝として脈々とその技術が受け継がれています。現在ある12の窯元はそれぞれ作風が異なり、伝統を継承しながらも新しい感性を取り入れています。しかし、現在、都市への人口流出、少子高齢化の流れの中、伝統的産業に携わる方々の高齢化や後継者不足が深刻な問題となっています。
歴史ある会津本郷焼の技術を引き継ぎながらも、自由な感性でものづくりに取り組む方を増やし、会津本郷焼をもっと盛り上げていきたい考えています。
■ こんなことを協力隊に求めています!
伝統のある会津本郷焼の技術を学びながら、自身の個性や経験を掛け合わせることで、新たな会津本郷焼の魅力を創り、広めていただきたいと考えています。
そのために、窯元や地域の方々から焼き物の技術や地域の良さを教わりながら、作品の制作やイベントへの参加、SNS等を活用したPRを行っていただきます。
受け継がれてきた技術の継承に真摯に取り組みながらも、新しい「会津本郷焼」にチャレンジできる方を求めています!
■ 活動場所の紹介
会津本郷焼窯元「陶雅陶楽」で基礎から技術習得に励んでいただきます。
また、会津本郷焼の窯元で構成される「会津本郷焼事業協同組合」では、組合の業務をとおして会津本郷焼に関わる知識や地域のことなどを学んでいただきます。
■ 私たちがサポートします!
技術指導は主に、陶雅陶楽の佐藤大幹さんにしていただきます。その他の活動のサポートは受入団体となる会津本郷焼事業協同組合の事務局が行います。また、役場産業振興課でも活動のことや日々の悩みなど相談に乗ります。
現在活動している10名の現役隊員やOB・OGも頼りになる仲間です。
町としてもOB・OGへの相談体制を整備しており、業務に関することから私生活に関すること、卒業後の進路について、気軽に悩みを相談できるOB・OGが身近にいることは、会津美里町の強みだと思います。
悩みや不安なことがあった際は、移住の先輩方に気軽に相談してみてください。
■ 卒隊後に向けてこんな支援をします
卒隊後に向けて必要な資格取得やスキルアップに要する費用について、年間100,000円を上限に助成します。
また、協力隊2年目から任期終了後1以内に起業する場合は、起業に要する経費について1,500,000円まで補助を受けることができます。
起業する場合は創業支援セミナーや町補助金などの支援が充実しており、実際に起業した協力隊OB・OGの方々も多数います。
■ 会津美里町ってこんなところ
会津美里町は、市街地にも遠くない、ほどよい田舎町です。会津地域の中心地である会津若松市に隣接しており、田畑が広がる町内からは、磐梯山などの山々を背景に広々とした景色が見渡せます。また、地域ごとに異なる歴史や文化、風土があり、「会津」発祥の起源に由来する伊佐須美神社など、寺社仏閣が多く立ち並ぶ高田エリア、東北最古の焼き物「会津本郷焼」の産地として知られる本郷エリア、大部分を農地が占める新鶴エリアは、美しい眺望とクオリティの高い農産物が自慢です。
■ お知らせ
募集期間中、首都圏を中心に各種フェア等に担当者、協力隊経験者、現役隊員が参加予定です!
協力隊に興味があるという方、会津美里町への移住に興味がある方、なんとなく話を聞いてみたいでも構いませんので、ぜひイベントにお越しください!気軽にお話ししましょう!
その他、随時オンライン等で相談も可能です!お気軽にお問い合わせ、ご相談ください!
応募条件等
制度名 | 地域おこし協力隊 |
---|---|
業務概要 |
伝統的産業の後継者として、技の習得、PR等を行うとともに、伝統的産業を活用した地域づくりに取り組みます。 |
募集対象 |
以下(1)~(7)のすべてに該当する方 |
募集人数 | 1名程度 |
勤務地 |
勤務地(師事する窯元) |
勤務日数・時間 |
(1) 勤務日数:週4日 |
雇用形態 |
地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する第1号会計年度任用職員 |
雇用期間 |
令和8年4月1日以降 ~ 令和9年3月31日 |
給与・賃金等 |
月 額:180,000円 (月末締、翌月21日までに支給) |
待遇・福利厚生 |
社会保険:加入 |
申込受付期間 |
令和7年11月14日(金曜日)まで |
審査方法 |
(1)1次選考(書類選考) |
参考URL | https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/soshiki/1006/5/2/5/5007.html |
お問い合わせ先 |
福島県会津美里町 政策財政課移住定住促進係 地域おこし協力隊担当 |
---|