「都会を離れて地方で自分らしいライフスタイルを見つけたい!」
「スキルを活かして地域に貢献したい!」
「地域で新たなチャレンジをしたい!」
「自然豊かな暮らしに憧れる…」
「ふくしまにUIJターンを考えている!」

そんな想いをぜひぶつけてください!

 地域おこし協力隊・復興支援員として移住するのは、人生を左右する大きな選択肢のひとつです。着任した後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、地域おこし協力隊の活動や暮らしのリアルな話など、自治体担当者や協力隊経験者との相談で移住後のイメージを膨らませてみてください!

イベント概要

 開催日:2025126日(日)
 時 間:11:00~15:30
 場 所:東京交通会館 3階グリーンルーム(東京都千代田区有楽町2丁目10-1)
 入場料:無料
 申 込:以下よりお申し込みください。事前申し込みの受付を終了しました。
     当日来場も可能です。会場でお待ちしております!
     
 主 催:福島県
 運 営:(一社)ふくしま連携復興センター

参加自治体

 全国で3番目に広い福島県は「会津・中通り・浜通り」の3つのエリアに分けられ、それぞれに異なる地域性や風土・文化、生活スタイルがあります。
 今回は県内から9自治体が参加を予定しています。(※今回、出展の無い自治体の募集情報については「総合相談ブース」でご案内します。)
【会津】
会津若松市西会津町猪苗代町/会津坂下町

【中通り】
福島市二本松市伊達市/平田村

【浜通り】
浪江町

※各自治体で募集中の情報をご覧いただけます。
※今後、出展自治体に変更がある場合はこちらでお知らせいたします。

開催内容 -ブース紹介-

①自治体個別相談ブース

 各自治体の担当者がブースでお待ちしています!実際に地域おこし協力隊や復興支援員を検討している方は、
・具体的にどんな活動をするのか?
・着任1ヶ月、3ヶ月、1年、2年、3年目は何をするのか?
・活動場所について
・一緒に働く人のこと
・住居のこと
・雇用形態、勤務日数は?
・先輩隊員や、卒隊して定住した先輩は何をしてる?
・任期後はどんな進路がある?などなど…
募集に関する情報や地域での暮らしのこと、気になる事は何でも聞いてみましょう!
将来的に移住を検討している方も、まずは情報収集から始めてみましょう!

②地域おこし協力隊・経験者 個別相談ブース

 現役の地域おこし協力隊やその経験者が、疑問・質問に何でもお答えします。協力隊のリアルを知りたい方はこちらのブースで相談してみましょう!

▶\ブースを担当するのはこの人!/西会津町地域おこし協力隊経験者

佐藤 雄太さん
任  期:2020年4月~2023年3月
出  身:山形県
活動内容:地域活性化(旧起業型)
現  在:一級建築士として設計施工業、シェアハウス等の不動産業

西道 紗恵さん
任  期:2020年4月~2023年3月
出  身:兵庫県
活動内容:地域活性化(旧起業型)
現  在:編集・コピーライティング事業

起業型地域おこし協力隊として着任し、協力隊任期中に建築業と編集業でそれぞれ起業。任期中に結婚し、卒隊後はお互いの事業を合流させる形で「合同会社あすの舎(あすのや)」を設立。
合同会社あすの舎HP▶https://www.asunoya.com/

▶\ブースを担当するのはこの人!/会津坂下町地域おこし協力隊

飛澤 悠貴さん
着  任:2023年8月~
出  身:大阪府
活動内容:果樹栽培研修を通した技術習得

農業経験ゼロから、令和9年4月の新規就農を目指し活動中。現在は『会津木の実園(あいづこのみえん)』でりんごの栽培研修と技術習得に励む。
飛澤さんのインタビュー記事▶https://f-ninaite.jp/interview/vol-32_tobisawa


③総合相談ブース

 漠然と地域おこし協力隊や復興支援員を検討している方は、まずは総合相談ブースへ!
・地域おこし協力隊や復興支援員の制度を詳しく知りたい!
・こんな活動がしたいけど、募集している自治体はある?
・希望の移住先で募集はしている?
・現地を訪問して先輩隊員と話をしてみたい!などなど…
県内で地域おこし協力隊や復興支援員のサポート事業を行う(一社)ふくしま連携復興センターの復興支援専門員が相談に応じます。

参加申し込み

 事前の参加申し込み&当日来場で、地域おこし協力隊やその経験者がつくる『ふくしまの美味しいもの』をちょっぴりお福分け!

 伊達市地域おこし協力隊経験者の小林誠さんが手掛ける「だてものや」さんのドライフルーツをご用意します♪
 ※プレゼントの準備数に達し次第、事前申し込みの受付を終了します。
 ※事前申し込みなしの当日来場も可能です。

  1. 下記よりお申し込みください。事前申し込みの受付を終了しました。
    当日来場も可能です。会場でお待ちしております!
  2. 確認メールが自動送信されます。
    (※登録メールアドレスに誤りがある場合、確認メールが届かず受付となりませんのでご注意ください。しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録をお願いいたします。)

お問合せ

(一社)ふくしま連携復興センター 福島県復興支援専門員
TEL:024-573-2732(平日 9:00~17:00)
E-mail:fss@f-renpuku.org