過去の募集情報 の記事一覧

続きを読む

2021.03.29

※応募受付は終了しました/2名募集!被災12市町村の復興支援に取り組んでみません…

 福島大学では、東日本大震災からの復興及び住民の帰還等を支援するため、被災地域に「地域支援サテライト」を設置し、被災12市町村を対象とした支援活動を行っています。 相双地域支援サテライトは、富岡町等に「地域支援サテライト…

画像がありません

2021.03.24

※応募受付は終了しました【塙町】空き家をアップデート!「あなたが輝くフィールドが…

空き家・空き店舗をプロデュース『再生』×『活用』 塙町ってこんなところ 福島県塙町(はなわまち)は、福島県の南側、茨城県と栃木県の県境付近に位置する人口約8300人の町です。町の中央には久慈川が通り、東西を山に囲まれたこ…

続きを読む

2021.03.02

※応募受付は終了しました【湯川村】令和3年度 湯川村地域おこし協力隊求む!!〝会…

 湯川村は、会津盆地の中心に位置していることから“会津盆地のへそ”とも言われ、会津若松鶴ヶ城や白虎隊等で有名な会津若松市と喜多方ラーメンで有名な喜多方市の間に位置する小さな村です。村の人口は約3,200人で、面積は16.…

画像がありません

2021.02.26

※応募受付は終了しました【葛尾村(かつらおむら)】復興支援員1名募集!!地域の復…

 葛尾村は原発事故に伴い一時「誰もいない村」になりましたが、現在約320人が村に戻り、約100人の新たな転入者と共に四季の豊かな環境の中で暮らしています。  しかし、住民の帰還は一部帰還困難区域を除いて3割未満に留まって…

続きを読む

2021.02.26

※応募受付は終了しました【会津若松市】地域おこし協力隊1名募集!移住の夢をかなえ…

 福島県の西部に位置し、人口約12万人の会津若松市。四季折々の美しさを見せる豊かな自然に囲まれ、鶴ヶ城に代表される歴史や文化・伝統が今も息づく城下町です。市街地から少し足をのばすと田園地帯、山間部がありお好みの生活スタイ…

続きを読む

2021.02.24

※応募受付は終了しました【湯川村】湯川村地域おこし協力隊(文化振興)を募集します…

湯川村は会津盆地の中心に位置していることから“会津盆地のへそ”とも言われ、鶴ヶ城や白虎隊等で有名な会津若松市と喜多方ラーメンで有名な喜多方市の間に位置している小さな村です。 村の人口は約3,000 人で村の面積は16.3…

続きを読む

2021.02.22

※応募受付は終了しました/1名募集!福島大学うつくしまふくしま未来支援センター相…

 福島大学では、東日本大震災・原子力発電所事故からの復興及び住民の帰還等を支援するため、被災地域に「地域支援サテライト」を設置し、被災12市町村を対象とした支援活動を行っています。  相双地域支援サテライトは、富岡町(富…

続きを読む

2021.02.19

※応募受付は終了しました【郡山市】自転車、温泉、写真など観光振興に関する地域おこ…

 郡山市は福島県の中央に位置し、東京から新幹線で最短77分と身近な「イナカ」です。 一方で、まちなかから少し移動すると「猪苗代湖」や「磐梯山」など豊かな自然にすぐ触れることができ、仕事と生活のバランスを取りやすい環境にあ…

続きを読む

2021.02.17

※応募受付は終了しました※【天栄村】観光支援活動を行う地域おこし協力隊を募集しま…

~天栄村の観光の現状と募集経緯について~  福島県の県立公園内でもある羽鳥湖高原を中心に、海抜1,000mの高原に、中世イギリスを再現したブリティッシュヒルズがあり、他にも複合型レジャー施設として、エンゼルフォレスト那須…

続きを読む

2021.02.12

※応募受付は終了しました【磐梯町】宝の山「磐梯山」をジオパークのコンテンツとして…

 磐梯町は、福島県会津地方北東部の山沿い、磐梯山や厩岳山、猫魔ヶ岳の南山麓に位置し、総面積59.79㎡のうち約70%が磐梯朝日国立公園を含む森林で占められています。また、万葉集で詠われた会津嶺(磐梯山)を有する山紫水明の…