農林水産業 の記事一覧

続きを読む

2025.05.26

【鮫川村】『何もない広大な平原』を活用した体験型観光コンテンツを一緒に考える仲間…

村の最上部にある「鹿角平観光牧場」は、600,000平方メートルにも及ぶ広大な草地が広がります。牧場と聞けば動物たちが草原を駆け巡る光景をイメージするでしょうが、ここで動物は飼育されておらず、牛のエサとなる牧草を生産して…

続きを読む

2025.05.13

【川俣町】地域おこし協力隊の募集/新規就農 を目指すトルコギキョウの栽培 (閑散…

川俣町は、少子高齢化の影響を受け、農業の後継者不足が大きな問題となっています。 その中でも、山木屋地区では、原発事故の影響に加え、避難した農家やその後継者が戻ってこないという状況にあり、農家数は大きく減少しています。 私…

続きを読む

2025.05.13

【川俣町】地域おこし協力隊の募集/”道の駅”の川俣シャモ専門レストランでの調理人…

こんなことを協力隊に求めています! 川俣が誇る地場産品「川俣シャモ」。 東京の名店でも扱われる名ブランドではあるものの、まだまだ市場に出回っていない可能性に満ちた食材です。 今回は、県外からもたくさんの人が訪れ、人々の交…

続きを読む

2025.03.10

【猪苗代町】1名募集!!集落営農及び地域づくり支援に関する活動

山と湖のまち、農業と観光のまち、野口英世博士生誕のまち。  猪苗代町は、標高520メートルに位置する自然景観に恵まれた高原の町です。  会津磐梯山と猪苗代湖が織りなす四季折々の雄大な自然に囲まれた猪苗代町に移住し、ともに…

続きを読む

2025.03.10

【猪苗代町】1名募集!!会津磐梯山と猪苗代湖が織りなす四季折々の雄大な自然に囲ま…

山と湖のまち、農業と観光のまち、野口英世博士生誕のまち。  猪苗代町は、標高520メートルに位置する自然景観に恵まれた高原の町です。  会津磐梯山と猪苗代湖が織りなす四季折々の雄大な自然に囲まれた猪苗代町に移住し、ともに…

続きを読む

2025.01.10

【会津若松市】農業の担い手を募集!(2名)

会津若松市は、福島県の西部、会津盆地の東南に位置し猪苗代湖や磐梯山などの自然に恵まれた山紫水明の地です。そのため、肥沃な土地が多く、良品質の米が生産される『米どころ』となっており、豊かな水を活かしてアスパラガスやトマトを…

続きを読む

2025.01.08

【二本松市】「食」のおもてなしを考える「道の駅ふくしま東和」で地域おこし協力隊募…

二本松市の山村部に位置する東和地域では、道の駅ふくしま東和を拠点とし、豊かな自然環 境を活かした農村と都市との交流事業等、人的交流による活性化を展開し、新規就農者を含め て多くの方が移住されております。 この度、道の駅ふ…

続きを読む

2024.11.26

【南相馬市】アグリプレナーとして「予測不能な未来を楽しもう」をテーマに、南相馬で…

福島県南相馬市小高区は、東日本大震災に伴う原発事故により、2016年7月まで5年以上避難指示区域となっていた地域です。仕事や暮らしを形作っていたあらゆるものが失われ、課題がいまだに山積しています。 ただ、そんな余白のある…