地域づくり・地域おこし の記事一覧

2025.03.10
【猪苗代町】1名募集!!集落営農及び地域づくり支援に関する活動
山と湖のまち、農業と観光のまち、野口英世博士生誕のまち。 猪苗代町は、標高520メートルに位置する自然景観に恵まれた高原の町です。 会津磐梯山と猪苗代湖が織りなす四季折々の雄大な自然に囲まれた猪苗代町に移住し、ともに…

2025.02.17
【福島県】文化芸術による地域振興に取り組んでいただく地域おこし協力隊募集!
会津地域に立地している福島県立博物館(博物館)は、昭和61年に県立の総合博物館として開館し、これまで県民の教育、学術及び文化の発展に寄与するため、さまざまな活動を行ってまいりました。令和2年度から令和6年度においては、…

2025.01.08
【二本松市】「安達太良山の麓 岳温泉を一緒に盛り上げてくれる仲間を募集!」
日本百名山にも選ばれている安達太良山の麓にある温泉街です。 こぢんまりとした温泉街ですが、春は桜坂、夏はアクティビティ、秋は紅葉、冬は温泉と、四季折々の楽しみがたくさん詰まっている地域です。 和風の旅館や土産物やが多く、…

2025.01.08
【二本松市】「食」のおもてなしを考える「道の駅ふくしま東和」で地域おこし協力隊募…
二本松市の山村部に位置する東和地域では、道の駅ふくしま東和を拠点とし、豊かな自然環 境を活かした農村と都市との交流事業等、人的交流による活性化を展開し、新規就農者を含め て多くの方が移住されております。 この度、道の駅ふ…

2024.11.26
【南相馬市】“YATAI” Experience/ローカル屋台プロデューサーとし…
福島県南相馬市小高区は、東日本大震災に伴う原発事故により、2016年7月まで5年以上避難指示区域となっていた地域です。仕事や暮らしを形作っていたあらゆるものが失われ、課題がいまだに山積しています。 ただ、そんな余白のある…

2024.11.26
【南相馬市】アグリプレナーとして「予測不能な未来を楽しもう」をテーマに、南相馬で…
福島県南相馬市小高区は、東日本大震災に伴う原発事故により、2016年7月まで5年以上避難指示区域となっていた地域です。仕事や暮らしを形作っていたあらゆるものが失われ、課題がいまだに山積しています。 ただ、そんな余白のある…

2024.11.26
【南相馬市】「予測不能な未来を楽しもう」をテーマに、自由な発想で新たなチャレンジ…
福島県南相馬市小高区は、東日本大震災に伴う原発事故により、2016年7月まで5年以上避難指示区域となっていた地域です。仕事や暮らしを形作っていたあらゆるものが失われ、課題がいまだに山積しています。 ただ、そんな余白のある…

2024.11.22
【国見町】「地域ブランド」の創出!ものづくりや商品開発、地域でチャレンジしたい事…
国見町は、福島県の最北端に位置する、人口約8,200人(2024年2月29日現在)の小さな町です。 美しい山々、川、森林など豊かな自然に恵まれ、 日常のくらしの中に心癒される景色が広がっています。 また、盆地特有の気候と…

2024.08.20
【いわき市】幅広い選択肢から自由に選べるフリーミッション!あなたが考える地域活性…
■ 自由な山暮らしと地域おこしの魅力 【地域の課題・目指しているところ】 このプロジェクトが始動した背景には、田人地区の豊かな自然資源と地域活性化への強い願いがありました。 いわき市田人地区は、多くの自然の宝物が息づ…

2024.08.20
【いわき市】集落を再生してみませんか?駅などの地域資源活用での地域活性化(スマホ…
■ 豊富な地域資源を生かした地域づくりしてみませんか? 川前地区では、地域の活力を取り戻すために、地域おこし協力隊を募集しています。 川前駅を中心に、地域資源を最大限に活用し、農林水産業の振興や地場産品の開発・販…