福島県の中通り、阿武隈高地の西側に位置する石川町は、阿武隈高地に連なる「五山」と呼ばれる小高い山々に囲まれ、桜の名所である北須・今出川2本の川沿いに市街地が形成されている自然豊かで長閑な町で、別名「桜谷」とも言われています。町内には、源泉の異なる4つの個性的な温泉郷「母畑温泉」「猫啼温泉」「片倉温泉」「塩ノ沢温泉」と豊かな自然に囲まれた昔懐かしい日本の原風景が魅力です。また、石川町には、この土地で採れる新鮮な野菜はもちろん、この豊かな環境で育った「黒毛和牛」や「りんご」、「もも」、「なし」をはじめとした果物など多くの食材に恵まれています。

地域で目指すところ

現状では、石川町のポテンシャルを十分活用できているとは言い切れず、観光の産業化や産品のブランド化が課題となっています。
そこで、石川町の魅力を新鮮な感性で掘り起こし、磨き上げ、町のファンを増やしながら地域振興に意欲的に取り組んでくださる「地域おこし協力隊」を募集します。

こんな方を求めています!

令和6年4月から、本町の観光物産を推進するためSAKURAIZEが設立されました。SAKURAIZEは、「稼ぐ」ことで地域への投資を促進し発展する地域を目指すため、地域が抱える課題に対応できる「地域商社」の役割を担い、地域の観光物産を地域外へ発信していきます。
そこで、SAKURAIZEの一員として地域振興に意欲的に取り組んでくださる「地域おこし協力隊」を募集します。

活動場所について

活動場所は主に新設されるSAKURAIZE内になります。

私たちがサポートします!

石川町役場企画商工課商工観光係の職員が担当者として、隊員の業務・生活をサポートします。
また、福島県で「新規着任者オリエンテーション」や「活動報告交流会」など隊員にむけた研修や交流会を開催しています。

卒隊後に向けてこんな支援をします

卒隊後の進路は、独立し協力隊の経験を生かした地域観光ビジネスの創業、レストラン・Caféの開業もしくはSAKURAIZEへの就職をイメージしています。
また、協力隊2年目以降、任期終了1年目に起業する場合、起業に要する費用1,000,000円を補助します。

石川町ってこんなところ

石川町は福島県の中通り南部に位置する人口約1万4千人の町です。町内の約半分が山林で豊かな緑と清らかな水の流れなど美しい自然に囲まれ、母畑・猫啼をはじめとする温泉郷を有する風情ある街です。国道118号線や水郡線が通り中核市までは車で約1時間、福島空港まで約15分、首都圏までは車と新幹線で約2時間で行くことができます。

お知らせ

説明会等の予定はありませんが、ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

募集要項

制度名 地域おこし協力隊
業務概要

活動内容
(1)情報発信担当(募集人員 1名)
①Instagram、X、Facebookを活用した情報発信
②観光案内業務
③WEBサイト立ち上げ・運営
④パンフレット等の発信媒体の修正・新規作成
⑤直営の物産店舗での情報発信
⑥直営の物産店舗の運営サポート
⑦各種イベントにおける情報発信
(2)飲食担当(募集人員 1名)
①SAKURAIZEが関わる、飲食部門における調理及び企画・運営
②まちなかの空き家・空き店舗を利用した、地元食材を活用したレストラン・Caféの開業
③石川町の地元食材を活かした魅力商品の開発及び製造販売
④各種イベントへの参画
(3)統括並びに企画運営担当(募集人員 1名)
①地域振興戦略の策定と実行
②プロジェクト企画及び運営
③組織マネジメント及びスタッフの指導・育成
④資金の管理と調達
⑤地域のパートナーシップの構築

募集対象

求める人材等
(1)概ね25歳以上40歳未満の男女
(2)応募時点で、募集要項の居住地要件を満たす方で採用後に本町に生活の拠点を移し、住民票を異動させることができる方
(3)石川町に愛着や関心を持っていること
(4)心身ともに健康で、積極的に活動できる方
(5)優れたコミュニケーションスキルを有していること
(6)チームでの協力や柔軟な対応ができること
(7)パブリックマインド、サービス精神のある方
(8)普通自動車免許(AT限定可)を取得している方
◇情報発信担当
(1)SNSに関する知識や投稿経験を持つ方を歓迎します。
(2)店舗等の運営に関心があり、積極的に取り組む意欲のある方
(3)プロジェクト管理及びマーケティングの経験がある方優遇
◇飲食部門
(1)飲食業界での経験がある方。
(2)料理に対する情熱と創造性を持っていること。
(3)メニュー開発や調理方法に関する深い知識を持っている方を歓迎します。
◇統括並びに企画運営担当
(1)地域振興や地域おこしに関心を持ち、経験がある方を歓迎します。
(2)プレゼンテーションスキルやビジネス開発の経験がある方を歓迎します。
(3)プロジェクトマネジメントスキルやリーダーシップがあること。
(4)プロジェクトやチームの多様性を活かすための包括的な考え方を持っていること。
(5)戦略的思考と問題解決能力に優れていること。

募集人数 (1)情報発信担当:1名
(2)飲食担当:1名
(3)統括並びに企画運営担当:1名
勤務地

福島県石川町

勤務時間

(1)勤務日数 週5日
(2)勤務時間 原則8時30分~17時00分(途中昼休み1時間)
(3)週休日:週休2日(曜日については業務内容により変動)
(4)休日:年末年始・祝日(祝日については業務内容により変更有)
※週休日及び休日については、担当部門の業務内容に応じて変更となる場合があります。
※休日等出勤の場合は、振替となります。

雇用形態

地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する第1号会計年度任用職員

雇用期間

採用された日 ~ 令和7年3月31日
※双方の協議により最長3年まで延長可能
※地域おこし協力隊としてふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその職を解くことができるものとします。

給与・賃金等

報酬(月額) 204,900円
賞与(年額) 592,672円(4月採用の場合)
※ただし、雇用時期によって金額の変動があります。
※2年目以降については、SAKURAIZEでの勤務成績によって増額支給も想定しております。

待遇・福利厚生

(1)社会保険等(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入
(2)有給休暇、特別休暇
(3)地域おこし協力隊活動補助金
以下の費用について補助金を交付する
・家賃助成(月額50,000円を上限に補助)
・車両リース料(月額50,000円を上限に補助)
・車両燃料費(月額5,000円を上限に補助)
・消耗品費(100,000円程度)
・引越し費用(100,000円を上限に補助)

申込受付期間

令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)
※採用候補者が募集人数に達した場合募集を終了します。

審査方法

選考は随時実施します。ただし、募集人員に達した場合受付を終了いたしますので、事前に電話等でご確認ください。
(1) 一次選考 書類選考及び面談 
応募用紙に必要事項を記入し提出してください。
・提出書類
① 応募用紙
② 住民票抄本 1通(1ヶ月以内のもの)
・提出方法 封筒の表に「地域おこし協力隊申込書類在中」と朱書きし、郵送または持参ください。
・提出先、お問い合わせ先
   〒963-7893
    福島県石川郡石川町字長久保185番地の4
    石川町役場 企画商工課 商工観光係
    TEL 0247-26-9113
※必要に応じ、町担当者および勤務先SAKURAIZEの代表者との面談をオンラインまたは対面で行います。
※一次選考の結果は文書で通知します。
(2) 二次選考 面談
一次選考合格者を対象に、石川町において対面での面談審査を行います。日時、場所等については、一次選考結果の通知の際にお知らせします。
選考の結果は、文書で通知します。
※提出された書類は返却しません。
※応募にかかる経費(郵便料、交通費等)は応募者の負担となります。

参考URL

https://www.town.ishikawa.fukushima.jp

備考  
お問い合わせ先

石川町役場 企画商工課 商工観光係
〒963-7893
福島県石川郡石川町字長久保185番地の4
TEL 0247-26-9113