情報発信・イベント企画 の記事一覧

続きを読む

2025.08.27

【令和8年度採用:猪苗代町】1名募集!!登山や山岳トレッキング等の環境整備・磐梯…

 山と湖のまち、農業と観光のまち、野口英世博士生誕のまち。  猪苗代町は、標高520メートルに位置する自然景観に恵まれた高原の町です。  会津磐梯山と猪苗代湖が織りなす四季折々の雄大な自然に囲まれた猪苗代町に移住し、とも…

続きを読む

2025.08.21

【会津美里町】おためし地域おこし協力隊(2泊3日)を募集します!

地域おこし協力隊とは? 都市地域から町内に転入し、概ね3年間の任期の中で地域協力活動を行います。 活動を通じて、地域活力の維持・強化を図り、隊員が町内に定住・定着することを目標としています。 地域で目指すところ 会津美里…

続きを読む

2025.07.22

【本宮市】しらさわ地区の魅力を発見・発信する「本宮市しらさわファンクラブ」で一緒…

本宮市の現状 本宮市は福島県のほぼ中央に位置し、多くの山や丘陵地、1級河川の阿武隈川とその支流である多くの河川を有している、水と緑に囲まれた自然豊かなまちです。 気候は太平洋式気候に属しますが、安達太良山系の背後に位置す…

続きを読む

2025.07.11

【只見町】アウトドア事業推進及び情報発信事業に携わる「自然首都・只見観光振興協力…

只見町は、福島県の西端・新潟県との県境にあり、自然と人々が共生するモデル地域として「ユネスコエコパーク」に、東北で初めて登録されている自然豊かなのどかな町です。 また、只見町は国内有数の豪雪地帯としても知られており、例年…

続きを読む

2025.02.17

【福島県】文化芸術による地域振興に取り組んでいただく地域おこし協力隊募集!

 会津地域に立地している福島県立博物館(博物館)は、昭和61年に県立の総合博物館として開館し、これまで県民の教育、学術及び文化の発展に寄与するため、さまざまな活動を行ってまいりました。令和2年度から令和6年度においては、…

続きを読む

2025.01.08

【二本松市】里山地域の魅力を発信してみませんか!東和観光協会で地域おこし協力隊を…

東和地域は、国指定の文化財である「木幡の幡祭り」や勇壮な山車のぶつけ合い「針道のあばれ山車」、「中島の地蔵ざくら」や「愛蔵寺の護摩ざくら」に代表される一本桜など、観光資源のあふれる地域です。   地域で目指すと…

続きを読む

2024.11.05

【会津美里町】~「暮らしたい」を創る~  まちの案内人(まちやどプロデューサー)…

会津美里町は会津盆地の西部に位置し、冬は積雪が多く、夏は盆地特有の蒸し暑い気候が特徴です。北部に広がる平野部と南部を覆う山間地からなり、肥沃な土壌の平野部は主として水田や畑として利用されています。 町の東部に位置する会津…

続きを読む

2024.01.17

【柳津町】ふるさと納税に関する関係・交流人口の創出を推進する地域おこし協力隊募集…

課題解決 みらい創生課が新設されふるさと納税事業に力を入れています。柳津町に興味を持っておられる方々より多くの支援をいただいています。柳津町をもっと繋げて行くための手段、方法に課題があり、一緒に協力していただける方を募集…