地域の担い手名簿

Pick up!

OB/OG
県北
二本松市
内山 祐樹 Utiyama Yuuki
- 農業研修、調理・加工業務実習
PROFILE
地  域: 二本松市岩代地域
着任年月: 2022年2月~2023年1月
出  身: 千葉県
活動内容: 農業研修、調理・加工業務実習
MESSAGE
地元の旬の農作物を取り入れたメニューの開発と、地域の人と寛げるような飲食店の開業を目指しています。
OB/OG
県北
二本松市
小野寺 智行 Onodera Tomoyuki
- 二本松市の魅力発信・PR
PROFILE
地  域: 二本松市
着任年月: 2020年1月〜2022年12月
出  身: 埼玉県
活動内容: 二本松市の魅力発信・PR
MESSAGE
地域おこし協力隊活動中に培ったスキルを武器に、任期中(2021年8月〜)にフリーランスとして独立しました。現在は写真撮影や動画制作のクライアントワークを軸にお仕事をさせていただいています。まだまだ駆け出しですが、たくさんの笑顔を生み出せるクリエイターを目指して頑張ります!
地域おこし協力隊
県北
国見町
早坂 恭一 Hayasaka Kyoichi
- 公営塾運営
PROFILE
地  域: 伊達郡国見町
着任年月: 2023年1月
出  身: 宮城県
活動内容: 公営塾運営
MESSAGE
大学卒業後、製薬会社に勤務。英国大学留学、医療NGOでのミャンマー駐在を経て、協力隊に参加。 すばらしい自然環境の中、地域の子どもたちへよりよい教育を届けるべく、公営塾運営に注力している。 趣味は、クラリネット演奏と舞台芸術鑑賞。
地域おこし協力隊
県北
川俣町
宮尾 岳宏 Miyao Takehiro
- トルコギキョウ農家としての新規就農
PROFILE
地  域: 川俣町
着任年月: 2022年11月
出  身: 茨城県
活動内容: トルコギキョウ農家としての新規就農
MESSAGE
あぶくまカットフラワーグループで研修を受けながら新規就農の準備をしています。持続可能な独立企業を目指すのに相応しい品目だと思い、トルコギキョウで農業をすることを決めました。将来、自分の農地を取得して、稼げる事業とたくさんの人を呼べるような暮らしをデザインしていくつもりです。
地域おこし協力隊
県中
須賀川市
本田 悠真 Honda Yuuma
- 須賀川の観光地や行事・イベントの情報発信、観光案内及び物産販売
PROFILE
地  域: 須賀川市
着任年月: 2022年5月
出  身: 福島県
活動内容: 須賀川の観光地や行事・イベントの情報発信、観光案内及び物産販売
MESSAGE
SNS運用や動画編集に関する仕事をしていたことから、このスキルで地域の情報発信に貢献したいと思い協力隊になりました。今後は『須賀川の素敵を全国に』というテーマでSNSを中心に突き進みます!将来はSNSマーケティングで、集客UPを目指す事業者様のサポートを行います。
地域おこし協力隊
県中
天栄村
羽田 瞬 Haneda Shun
- 教育旅行誘致、観光地/特産物PR
PROFILE
地  域: 天栄村
着任年月: 2021年4月
出  身: 山形県
活動内容: 教育旅行誘致、観光地/特産物PR
MESSAGE
旅行会社に勤務し、旅行コースの作成やお客様をお連れする立場におりました。天栄村にお越しいただく教育旅行の学生や団体旅行のお客様をご案内する立場として、業務に携わっております。地域の方と関わり繫がることで、地域の魅力を活かした、地域ならではの旅行プランを企画し、お客様をご案内していきます!
地域おこし協力隊
県中
天栄村
谷島 芳樹 Yajima Yoshiki
- 有害鳥獣被害対策
PROFILE
地  域: 天栄村
着任年月: 2020年1月
出  身: 神奈川県
活動内容: 有害鳥獣被害対策
MESSAGE
地方自治体では過疎化が深刻化していると、ネットやテレビなので多く見聞きする中で自分の得意な事を生かし地域住民のプラスになる事がしたかったので、地域おこし協力隊に応募致しました。現在は有害鳥獣「主にイノシシやシカ、クマ等」の捕獲をメインに活動を行っております。獣害被害を少しでも減らせればと思います。
地域おこし協力隊
県中
小野町
阿井 伸介 Ai Shinsuke
- 地域のデジタル化支援
PROFILE
地  域: 小野町
着任年月: 2019年12月
出  身: 静岡県
活動内容: 地域のデジタル化支援
MESSAGE
地域のデジタル格差を埋めるべく、スマホやパソコンの操作やトラブル解消、困りごとの相談に乗らせていただいております。
OB/OG
会津
喜多方市
齋藤 傑 Saitou Masaru
- 会津喜多方塗り継承と情報発信や企画等
PROFILE
地  域: 喜多方市(県協同設置)
着任年月: '2019年12月 - 2022年11月
出  身: 宮城県
活動内容: 会津喜多方塗り継承と情報発信や企画等
MESSAGE
喜多方市で会津喜多方塗りの地域おこし協力隊をしていました。現在は喜多方市内で工房温(ぬく)という漆塗りの製造業をしております。
OB/OG
会津
金山町
齋藤 正靖 Saito Masanobu
- 特産品の6次化
PROFILE
地  域: 金山町
着任年月: 2019年1月~2021年12月
出  身: 埼玉県
活動内容: 特産品の6次化
MESSAGE
私は協力隊卒後、金山町特産品を製造販売する事業を立上げ、沼沢湖産ヒメマス塩麹・味噌漬け、かすみ草ハーバリウムボールペンの製造販売を行い、金山町の加工業者が作る商品を県内外に紹介・販売する仕事をしています。また、任期中に覚えた木工ろくろ技術で木工品の制作と販売を行い、森林資源の活用提案しています。
地域おこし協力隊
南会津
下郷町
髙山 兼輔 Takayama   Kensuke
- 有害鳥獣被害対策
PROFILE
地  域: 下郷町
着任年月: 2022年7月
出  身: 静岡県
活動内容: 有害鳥獣被害対策
MESSAGE
高校卒業後、自動車会社・都内飲食勤務。料理人を続ける中で農業と鳥獣に関心を持ち現在の有害鳥獣被害対策の業務に就きました。今後の目標としては地元食材を使用した飲食店経営による地域活性と若手ハンターを繋げる活動をしていきたい。
OB/OG
相双・いわき
広野町
大場 美奈 Ohba Mina
- 交流スペースの立ち上げ・運営
PROFILE
地  域: 広野町(県協同設置)
着任年月: 2019年4月-2022年3月
出  身: 福島県
活動内容: 交流スペースの立ち上げ・運営
MESSAGE
2022年4月、地域おこし協力隊の卒業と同時に町内の古民家を借り上げ、現在は運動教室やヨガインストラクターをしながらゲストハウス「月とみかん」開業に向けて準備中。
OB/OG
相双・いわき
大熊町
佐藤 亜紀 Sato Aki
- 避難先コミュニティ(団体組織化)支援 伝統芸能保存継承支援 情報発信・イベント企画 等
PROFILE
地  域: 大熊町
着任年月: 2014年6月~2021年3月
出  身: 千葉県
活動内容: 避難先コミュニティ(団体組織化)支援 伝統芸能保存継承支援 情報発信・イベント企画 等
MESSAGE
復興支援員卒業後は、HITOkumalab(ヒトクマラボ)という屋号で町内および周辺地域のコミュニティの支援や移住サポーターをしています。一般社団法人HAMADOORI13事務局としても活動しており若者起業支援事業フェニックスプロジェクトに主に携わっています。自宅でキウイ栽培しています!
地域おこし協力隊
相双・いわき
浪江町
塩野 美里 Shiono Misato
- 浪江町の魅力PR
PROFILE
地  域: 浪江町
着任年月: 2021年11月
出  身: 埼玉県
活動内容: 浪江町の魅力PR
MESSAGE
復興がまだ終わっていないということを知り浪江町に来ました。ホープツーリズムのフィールドパートナーとしての活動や、双葉郡を中心に浜通りの魅力を発信するInstagramの運営、観光コンテンツの開発などを行っています。今後は防災関連の活動も進めていきます。
地域おこし協力隊
相双・いわき
葛尾村
坂本 光史 Sakamoto Kouji
- キャンプ場の運営管理、情報発信
PROFILE
地  域: 葛尾村
着任年月: 2022年9月
出  身: 福島県
活動内容: キャンプ場の運営管理、情報発信
MESSAGE
2年前まで単身で2年半葛尾村で働いていました。家族の健康上のことから葛尾村を離れましたが、その心配が解消され、そんなとき葛尾村でキャンプ場運営の協力隊募集があり、キャンプは私の一番大好きな野外活動でしたのですぐに応募しました。将来的には村内でキャンプ場候補地を見つけ、自身で経営していきたいです。
地域おこし協力隊
相双・いわき
葛尾村
荒井 雅美 Arai Masayoshi
- 村内の情報発信等
PROFILE
地  域: 葛尾村
着任年月: 2020年7月
出  身: 東京都
活動内容: 村内の情報発信等
MESSAGE
葛尾むらづくり公社のホームページを製作することで村内のイベントや魅力などを発信しています。頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いします。
復興支援員
相双・いわき
葛尾村
菅野 芳貴 Kanno Yoshitaka
- 復興支援【村民参加型事業(除草)、イベント運営補助など】
PROFILE
地  域: 葛尾村
着任年月: 2021年5月
出  身: 福島県
活動内容: 復興支援【村民参加型事業(除草)、イベント運営補助など】
MESSAGE
主に村民の方々と共に村内各所の除草作業のコーディネート及び現場管理を行っております。葛尾村復興の一助になれるよう尽力して行きますので宜しくお願いいたします。
復興支援員
相双・いわき
葛尾村
茂木 若菜 Motegi Wakana
- 村産品販売促進 等
PROFILE
地  域: 葛尾村
着任年月: 2021年4月
出  身: 秋田県
活動内容: 村産品販売促進 等
MESSAGE
福島県内の短大在学中に、地域おこし活動をしている祖父母の家に下宿していました。祖父母が様々な活動をしている所を間近で見て、地域活動のお仕事をしたいと思いました。令和3年4月から葛尾むらづくり公社で販売促進、商品開発、情報発信等の活動を行っています。
復興支援員
相双・いわき
葛尾村
松本 民子 Matsumoto Tamiko
- 村内事業者の販路拡大、情報発信等
PROFILE
地  域: 葛尾村
着任年月: 2018年4月
出  身: 福島県
活動内容: 村内事業者の販路拡大、情報発信等
MESSAGE
生まれも育ちも葛尾村で、震災・原発事故の影響による避難生活を送った後、避難指示解除後いち早く帰還しました。現在は復興支援員として、村民宅訪問や、趣味を生かした手芸教室などを開催しています。
さらに表示