会津美里町は会津盆地の西部に位置し、冬は積雪が多く、夏は盆地特有の蒸し暑い気候が特徴です。北部に広がる平野部と南部を覆う山間地からなり、肥沃な土壌の平野部は主として水田や畑として利用されています。町の東部に位置する会津本郷地域では約400年前から焼き物を生産しており、会津本郷焼は地域の宝として脈々とその技術が受け継がれています。現在ある12の窯元はそれぞれ作風が異なり、伝統を継承しながらも新しい感性を取り入れています。
しかし、現在、都市への人口流出、少子高齢化の流れの中、伝統的産業に携わる方々の高齢化や後継者不足が深刻な問題となっています。
歴史ある会津本郷焼の技術を引き継ぎながらも、自由な感性でものづくりに取り組む方を増やし、会津本郷焼をもっと盛り上げていきたい考えています。

■こんなことを協力隊に求めています!

会津本郷焼の技術を継承し、これまでになかったものを創り出すことで、会津本郷焼の魅力を広めていただきたいと考えています。
そのために、窯元や地域の方々から焼き物の技術や地域の良さを教わりながら、作品の制作やイベントへの参加、SNS等を活用したPRを行っていただきます。
受け継がれてきた技術の継承に真摯に取り組みながらも、新しい「会津本郷焼」にチャレンジできる方を求めています!

■活動場所の紹介

主に会津本郷焼の窯元で構成される「会津本郷焼事業協同組合」が活動の拠点になります。組合の業務をとおして会津本郷焼に関わる知識や地域のことなどを学んでいただきながら、技術習得にあたっては、さまざまな窯元に師事していただきます。

■私たちがサポートします!

会津本郷焼事業協同組合の事務局が日々の業務をサポートします。役場産業振興課でも活動のことや日々の悩みなど相談に乗ります。
また、現在同じミッションで活動している隊員1名のほか、3名の隊員とOB・OGの方々もいますので、活動していく中で悩みや不安があるときは先輩方に相談してみてください。
そのほか、福島県が実施している隊員向けの研修や交流会などもございますので、積極的に参加し、活動の幅を広げてください。

■卒隊後に向けてこんな支援をします

卒隊後に向けて必要な資格取得やスキルアップに要する費用について、年間100,000円を上限に助成します。
起業する場合は創業支援セミナーや町補助金などの支援が充実しており、実際に起業した協力隊OB・OGの方々もいます。
また、協力隊3年目または任期終了1年目に起業する場合は、起業に要する経費について1,000,000円まで補助を受けることができます。

■会津美里町ってこんなところ

会津美里町は、市街地にも遠くない、ほどよい田舎町です。会津地域の中心地である会津若松市に隣接しており、田畑が広がる町内からは、磐梯山などの山々を背景に広々とした景色が見渡せます。また、地域ごとに異なる歴史や文化、風土があり、「会津」発祥の起源に由来する伊佐須美神社など、寺社仏閣が多く立ち並ぶ高田エリア、東北最古の焼き物「会津本郷焼」の産地として知られる本郷エリア、大部分を農地が占める新鶴エリアは、美しい眺望とクオリティの高い農産物が自慢です。

■お知らせ

募集説明会をオンラインと東京の会場で同時開催します!詳細はチラシをご覧ください。
○日時 令和3年11月30日(火)19:00~20:30
○場所 オンライン:ZOOM
      会場:ふるさと回帰支援センターセミナールームB
      (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館4階)
○申込方法 以下のURLからお申し込みください。(11月28日募集締切)
     https://forms.gle/as84XVTLjqSvAkP7A

応募条件等

制度名 地域おこし協力隊
業務概要 伝統的産業の後継者として、技の習得、PR等を行うとともに、伝統的産業を活用した地域づくりに取り組みます
(1) 隊員は、会津本郷焼事業協同組合に所属し、組合の業務も担当します
(2) 地域のさまざまな窯元の皆様に師事を受け、技術習得をめざします
(3) 地域の事業者と連携をとりながら、地域づくりを通して、地域に根差した会津本郷焼の後継者をめざします
(4) 隊員の経験やスキルを十分に発揮できる事業で、会津本郷焼の振興に寄与する隊員自らが提案する事業
(5) 会津本郷焼に関する情報発信
なお、活動の方向性については、会津美里町と隊員が協議の上、決定します
募集対象 以下(1)~(8)のすべてに該当する方
(1) 令和4月4月1日現在、20歳以上の方
(2) 現在、三大都市圏の地域又は地方都市(条件不利地域は除く)に住所を有し、採用が決定し委嘱された後は、会津美里町に住民登録して生活の拠点を移すことができる方
※3大都市圏とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部
※条件不利地域とは、次の①~⑦のいずれかの対象地域・指定と有する市町村をいう
①過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法②山村振興法③離島振興法
④半島振興法⑤奄美群島振興開発特別措置法⑥小笠原諸島振興開発特別措置法
⑦沖縄振興特別措置法
(3) 心身共に健康で、誠実に業務を行うことができる方
(4) 協力隊活動終了後、会津美里町で起業、就業して定住する意思のある方
(5) 普通自動車運転免許を所持している方(オートマチック限定免許可)
(6) 基本的なパソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント、メール等)ができる方
(7) 町職員や地域住民、事業者、関連団体と積極的に関わり、意欲的に関係を築こうと努力できる方
(8) 地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
募集人数 1名
勤務地 会津本郷焼事業協同組合
(福島県大沼郡会津美里町字瀬戸町甲3162番地)
勤務日数・時間 (1) 勤務日数:週4日
(2) 勤務時間:原則8時30分~17時15分(途中お昼休み1時間)
(3) 休 日:祝日・年末年始(休日等に出勤の場合は振替となります)
(4) 休 暇 日:会津美里町と協議の上、決定します
(5) そ の 他:勤務日時、休暇等の詳細は、都度、会津美里町と協議の上、決定するものとします
雇用形態 地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する第1号会計年度任用職員
活動に支障がない範囲で、個人事業の運営、副業など可能
雇用期間 令和4年3月1日~令和4年3月31日
(最長で3年間継続可能とし、毎年度、面接により成果等を検証し、継続更新についての判断を行う)
給与・賃金等 月 額:166,000円 (月末締、翌月10日までに支給)
※所定の活動時間を下回った場合は、その分を減額することがあります。
待遇・福利厚生
  • 社会保険:加入
  • 有給休暇及び特別休暇:あり
  • 家賃助成:月額45,000円を上限に助成
  • 引越助成:引越しに係る運送費等について100,000円を上限に助成
    ただし、同居家族がいる場合、150,000円を上限に助成
  • 敷金礼金助成:90,000円を上限に助成
  • 自己研鑽費:年間100,000円を上限に助成
  • 起業助成:協力隊3年目、任期終了1年目に起業する場合、起業に要する費用1,000,000円を上限に助成
申込受付期間 令和3年11月17日(水)から令和3年12月20日(月)
審査方法 (1)1次選考(書類選考)
応募書類による審査を行います
1次選考結果は文書で通知します(12月下旬)

(2)2次選考(面接試験)
1次選考の合格者に対し会津美里町役場において面接試験を行います(1月中旬)
日程等の詳細は、1次選考結果通知の際にお知らせします
2次選考結果は文書で通知します(1月下旬)

(3)その他
応募に係る費用(書類郵送代、交通費、宿泊費等)は個人負担となります

【応募方法】
次の提出書類を下記応募先まで、郵送又は持参して下さい
提出された応募書類は返却いたしません
① 会津美里町地域おこし協力隊応募用紙(参考URLより取得してください)
② 運転免許証の写し
③ 住民票抄本(本籍地記載不要)

【応募先】
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
会津美里町役場 政策財政課 人口減少対策係

参考URL https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s043/tiiki/bosyuu_hongouyaki.html
備考・その他  
お問い合わせ先 会津美里町役場 政策財政課 人口減少対策係(担当:本柳)
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
TEL:0242-55-1171 FAX:0242-55-1139
URL:https://www.town.aizumisato.fukushima.jp