地域の担い手名簿

地域おこし協力隊
会津
会津若松市
長島 三四郎 Nagashima Sanshiro
- 中山間地域のコミュニティ活動支援・エリアプロモーション
PROFILE
地  域: 会津若松市大戸町
着任年月: 2024/10/1
出  身: 茨城県
活動内容: 中山間地域のコミュニティ活動支援・エリアプロモーション
MESSAGE
以前は大学で研究職等をしていました。地域のコミュニティ活動に関心があり、会津若松市の募集に魅力を感じました。大戸まちづくり協議会の事務局として、コミュニティ活動を運営側として支えるのが私の任務です。大戸の魅力を掘り下げ、3年後も求められる人材になれるよう頑張ります。
地域おこし協力隊
会津
会津若松市
新田 敦生 Nitta Atsuo
- 地域づくり組織の設立運営
PROFILE
地  域: 会津若松市行仁地区
着任年月: 2024年4月
出  身: 大阪市
活動内容: 地域づくり組織の設立運営
MESSAGE
着任まで全く縁がなかった会津地域ですが、今まで知らなかった魅力を、日々肌で感じながら生活しております。着任期間のあいだに自分にしかできないことを見つけます。
地域おこし協力隊
会津
会津若松市
赤澤 遼太 Akasawa Ryota
- 県サポート事業の推進、部会員としての地域活動、NPO事務局対応、地域PR及び広報活動、湊町外への営業活動、等
PROFILE
地  域: 会津若松市湊地区
着任年月: 2024年4月
出  身: 福島県
活動内容: 県サポート事業の推進、部会員としての地域活動、NPO事務局対応、地域PR及び広報活動、湊町外への営業活動、等
MESSAGE
映像事業をしてる頃から地域の問題解決に繋がる仕事がしたかった。 知人の紹介もあり、これまでのノウハウや経験を活かす場として湊への移住を決めた。
地域おこし協力隊
会津
会津若松市
盛島 芽生 Morishima Mei
- 地域づくり・地域おこし
PROFILE
地  域: 会津若松市湊町
着任年月: 2023年10月
出  身: 東京都
活動内容: 地域づくり・地域おこし
MESSAGE
スノボードに行きやすい場所に移住したく探していたところ見つけました。 将来は、移住支援をしながらゲストハウス、古民家カフェを経営し夏はSUPやヨガなどのアクティビティ、冬はスノーボードのアテンドができるようになりたいと思っています。
地域おこし協力隊
会津
喜多方市
秋山 果凜 Akiyama Karin
- 会津喜多方漆器の技術継承 及び情報発信、企画等
PROFILE
地  域: 喜多方市
着任年月: 2024年4月
出  身: 埼玉県
活動内容: 会津喜多方漆器の技術継承 及び情報発信、企画等
MESSAGE
素朴ながらも馴染み深い喜多方漆器の魅力に惹かれ、協力隊として喜多方市への移住を決めました。日々、2名の職人のもとで喜多方漆器の技術を学びます。また、6月から10月は漆掻きを行い、喜多方産漆の採取にも取り組みます。市内小中学校の給食椀の補修や催事などを通して、喜多方漆器継承の一端を担っていきたいです。
地域おこし協力隊
会津
喜多方市
齋藤 大輝 Saito Daiki
- 会津喜多方漆器の技術習得・PR
PROFILE
地  域: 喜多方市
着任年月: 2024年4月
出  身: 福島県
活動内容: 会津喜多方漆器の技術習得・PR
MESSAGE
大学で漆芸を専攻し、就職先では漆部門にて文化財修復の業務に従事。いずれは独立したいと考え、学生時に会津喜多方を訪れて現地の職人さんとの交流や前隊員方の活動に触れた事もあり、地元の県で漆の技術継承に取組みたいと思いました。培った漆工技術やこれからの漆掻き仕事を通して、漆の普及事業に努めていきたいです。
地域おこし協力隊
会津
喜多方市
山本 華生 Yamamoto Kai
- 伝統的建造物群保存地区に関する活動
PROFILE
地  域: 喜多方市小田付地区
着任年月: 2023年8月
出  身: 福島県
活動内容: 伝統的建造物群保存地区に関する活動
MESSAGE
人と自然と、地域に深く根付いていける仕事を続けていきたいです。伝統的建造物群保存地区に選定されている歴史のある小田付という場所、そこに住む人々の暮らし。たくさんの魅力をお伝えしていきたいと思います。
地域おこし協力隊
会津
喜多方市
星 智也 Hoshi Tomoya
- 喜多方ラーメン振興活動
PROFILE
地  域: 喜多方市
着任年月: 2023年8月
出  身: 宮城県
活動内容: 喜多方ラーメン振興活動
MESSAGE
SNSにて喜多方ラーメンを題材に魅力、観光情報発信中。事業継承又は開業を目指して日々修行中
地域おこし協力隊
会津
喜多方市
栗林 拓哉 Kuribayashi Takuya
- スポーツ振興やネットワーク作り
PROFILE
地  域: 喜多方市
着任年月: 2023年5月
出  身: 福島県
活動内容: スポーツ振興やネットワーク作り
MESSAGE
専門学校でeスポーツを学んでいるときに何度か喜多方市でeスポーツのイベントのスタッフとして参加していたご縁で喜多方市地域おこし協力隊スポーツ振興コーディネーターとして着任しました。スポーツからeスポーツまで多様化していくスポーツの形を市民に広く普及していきたいと思います。
地域おこし協力隊
会津
喜多方市
椿 春樹 Tsubaki Haruki
- 地域づくり・地域おこし
PROFILE
地  域: 喜多方市駒形地区
着任年月: 2023年5月
出  身: 秋田県
活動内容: 地域づくり・地域おこし
MESSAGE
地域の方々のお手伝いをさせて頂き、信頼関係を築くのが当面の目標です。信頼関係が出来たら自分の考えているアイディアなどを提案していきます。駒形の特産物を作りたいです。
地域おこし協力隊
会津
喜多方市
加藤 照夫 Kato Teruo
- 高郷雷神そばの知識や技術の継承
PROFILE
地  域: 喜多方市高郷町
着任年月: 2022年7月
出  身: 栃木県
活動内容: 高郷雷神そばの知識や技術の継承
MESSAGE
里山や農村を仕事の場とし、そこで生産されたものを提供していくことに関心があり、そばも好物であったことから、実際に高郷町を訪れて、雷神そばのおいしさも味わった上で、応募しました。一日でも早くそば打ちの技術習得を目指し、雷神そばや高郷町のPRに貢献していきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。
地域おこし協力隊
会津
喜多方市
大室 拓也 Omuro Takuya
- 有害鳥獣被害対策
PROFILE
地  域: 喜多方市
着任年月: 2022年4月
出  身: 広島県
活動内容: 有害鳥獣被害対策
MESSAGE
飯豊山を望む美しい田園風景と雪景色に心打たれ、宮崎県からの移住を決断。鳥獣対策を通じて里山の維持管理に携わりたいと考え協力隊を志望しました。自然や生きものと上手に付き合う方法を教わりながら、鳥獣対策が地域おこしにつながるような、楽しい商品や企画を作っていきたいと思います。
地域おこし協力隊
会津
北塩原村
佐藤 昌典 Sato Masanori
- 磐梯山ジオパーク活動推進
PROFILE
地  域: 北塩原村
着任年月: 2025/3/1
出  身: 大阪府
活動内容: 磐梯山ジオパーク活動推進
MESSAGE
地方創生を志し、起業も視野に移住。趣味は犬と遊ぶこと、剣道、野球(現役)、徒歩散策、読書。地域に溶け込み、肩肘張らずに楽しむことを大切にし、これまでさまざまな地域と関わってきました(秋田県関係人口会議「ツッコミ待ちです秋田県」、島根県「しまコト」受講等)。よろしくお願いします。
地域おこし協力隊
会津
北塩原村
野﨑 瞳 Nozaki Hitomi
- ブランド戦略
PROFILE
地  域: 北塩原村
着任年月: 2024年2月
出  身: 秋田県
活動内容: ブランド戦略
MESSAGE
北塩原村の素敵な風景やイベントを紹介し、地域の魅力を多くの人に伝えるため、インスタグラムを中心に情報発信を行っています。皆さんもぜひ、北塩原村の魅力を一緒に発見し、シェアしていきましょう!
地域おこし協力隊
会津
北塩原村
小薮 拓実 Koyabu Takumi
- 就農支援
PROFILE
地  域: 北塩原村
着任年月: 2023年11月
出  身: 栃木県
活動内容: 就農支援
MESSAGE
いつか農業を生業とし、自然豊かな環境に身を置きたいという思いから、地域おこし協力隊になりました。現在は「株式会社あいばせ」を拠点に活動を展開し、主に水稲、野菜の生産等に従事しながら農家としての基礎・基本を身につける日々です。いずれは植物や果物など幅広い農業に携わっていきたいと考えています。
地域おこし協力隊
会津
北塩原村
中村 寛 Nakamura Hiroshi
- 創業支援
PROFILE
地  域: 北塩原村
着任年月: 2023年11月
出  身: 埼玉県
活動内容: 創業支援
MESSAGE
趣味はカナディアンカヌーです。北塩原村の自然豊かな地域資源(磐梯山と湖沼群)に魅了され、「カヌーが学べるキャンプ場」を作るべく、協力隊として移住しました。創業した際には、この地域の環境に合せて魅力を引き出し、歴史や文化の理解促進、さらには地域住民との交流が図れるような拠点にしたいと考えています。
地域おこし協力隊
会津
磐梯町
水戸 智子 Mito Tomoko
- 慧日寺資料館にて教育普及・PR活動
PROFILE
地  域: 磐梯町
着任年月: 2023年7月
出  身: 愛知県
活動内容: 慧日寺資料館にて教育普及・PR活動
MESSAGE
登山が趣味で山が見られる場所に移住を検討、移住アプリの登録がきっかけで名古屋より移住。西国三十三観音巡礼がライフワーク、ご縁あり慧日寺資料館で教育普及・PR活動を担うこととなりました。金堂のスピリチュアルな空間と薬師如来坐像のお姿の素晴らしさを後世に残していきたくPR活動をしていきたいです。
地域おこし協力隊
会津
磐梯町
西山 求 Nishiyama Motomu
- 「まなびときばんだい」管理運営業務
PROFILE
地  域: 磐梯町
着任年月: 2023年4月
出  身: 兵庫県
活動内容: 「まなびときばんだい」管理運営業務
MESSAGE
田舎暮らしがしたいと考えて色々と調べていた時に、地域おこし協力隊の存在を知ったのがきっかけです。磐梯町に来てからというもの、田舎ならではの文化や人の暖かさに触れるたび、来てよかったなと思います。業務内容としては、「まなびときばんだい」というこども達のための場所があり、その管理運営業務を担っています。
地域おこし協力隊
会津
磐梯町
田中 真之 Tanaka Masayuki
- 磐梯山広域観光・磐梯山ジオパーク
PROFILE
地  域: 磐梯町
着任年月: 2023年4月
出  身: 愛知県
活動内容: 磐梯山広域観光・磐梯山ジオパーク
MESSAGE
趣味は登山と庭園巡りです。磐梯山周辺の豊かな自然と歴史に惹かれて移住しました。これまで、エクステリアの会社勤務、美術館の屋外展示場の庭造りに関わってきて、個人的には花咲か爺さんを目指しています! 磐梯山周辺の広域観光に携わりながら、磐梯山の高原でガーデン造りを目指しています!
地域おこし協力隊
会津
磐梯町
細井 航 Hosoi Kou
- 鳥獣害対策
PROFILE
地  域: 磐梯町
着任年月: 2023年4月
出  身: 東京都
活動内容: 鳥獣害対策
MESSAGE
幼少のころから生き物が好きだったため、将来は自然の豊かな土地で暮らしたいと思っていました。成人になり、今後の自分と生き物との関わり方を考えた時、狩猟をライフワークにしたいと思うようになりました。そんな折に磐梯町地域おこし協力隊で、鳥獣対策員を募集していることを知り、磐梯町への移住を決めました。
地域おこし協力隊
会津
磐梯町
斎藤 拓哉 Saito Takuya
- 空き家対策・移住定住促進
PROFILE
地  域: 磐梯町
着任年月: 2021年4月
出  身: 福島県
活動内容: 空き家対策・移住定住促進
MESSAGE
2010年から会津で暮らし始め、空き家活用事業やゲストハウス、古道具事業などを行なってきましたが、事業とライフスタイルのバランスを見つめ直し、自然環境や子育て支援が豊かな磐梯町へ移住し、協力隊として着任しました。現在は、空き家問題の解決や移住定住の推進を行なっております。
地域おこし協力隊
会津
磐梯町
大森 佳幸 Ohmori Yoshiyuki
- 優良堆肥製造、ブランド事業関係
PROFILE
地  域: 磐梯町
着任年月: 2021年4月
出  身: 福島県
活動内容: 優良堆肥製造、ブランド事業関係
MESSAGE
会津で何かをしたいと思いそれが農業でした。埼玉で農業を約2年間やり、地元で新規就農を考えましたが、地域おこし協力隊という制度があることを知り、会津の農業を知るためにも良いかと思い応募しました。この3年間で様々な視点からの農業を学んでいき、将来に役立出たいと思います。
地域おこし協力隊
会津
磐梯町
大和 茉桜 Yamato Mao
- 鳥獣被害対策と活用
PROFILE
地  域: 磐梯町
着任年月: 2021年4月
出  身: 東京都
活動内容: 鳥獣被害対策と活用
MESSAGE
東京の専門学校で自然環境や野生動物の生態について学び、野生動物に関わる仕事をしたいと思い磐梯町に移住しました。野生動物による被害の対策をしながら、捕獲後捨てられている動物の皮を革にし、小物を作っています。今まで有効活用されていなかった革を使って磐梯町の魅力に気づく人がたくさん増えるよう頑張ります!
地域おこし協力隊
会津
会津坂下町
公家 響 kuge hibiki
- スポーツの振興
PROFILE
地  域: 会津坂下町
着任年月: 令和6年9月
出  身: 福島県
活動内容: スポーツの振興
MESSAGE
高校進学を機に上京しその後、関西の企業に勤務しておりました。 温泉、生ビールが大好き。 子どもや高齢者を対象にその方にあったスポーツの普及や、実際に体験できる機会を創っています。 スポーツを通して、楽しいイベントの企画や健康増進のため一生懸命頑張ります!
地域おこし協力隊
会津
会津坂下町
飛澤 悠貴 tobisawa yuki
- りんごの新規就農
PROFILE
地  域: 会津坂下町蛭川地区
着任年月: 令和5年9月
出  身: 大阪府
活動内容: りんごの新規就農
MESSAGE
会津坂下町の魅力に惹かれて移住しました。 坂下町でリンゴの新規就農を目指しています! 研修中に町の住民の方から沢山のサポートをして頂いき有意義な移住生活を送ることができています。 将来は皆さまに頂いた恩を返せるようにこれからも頑張ります。
地域おこし協力隊
会津
会津坂下町
若林 奈美子 wakabayashi namiko
- 6次化創業
PROFILE
地  域: 会津坂下町
着任年月: 令和5年9月
出  身: 大阪府
活動内容: 6次化創業
MESSAGE
美しい自然いっぱいの会津に憧れて、ちょうどいい小さな町(会津坂下町)へ家族で移住してきました。1年目の道の駅での品質管理業務を通じて、会津坂下は野菜もお米も果物も、何でも美味しい!と感動し、2年目はそんな野菜を使ったごはんのおともを開発しています。野菜も栽培し、それぞれ、販売に向けて動いています。
地域おこし協力隊
会津
会津坂下町
土田 昌孝 Tsuchida Masataka
- 道の駅を拠点とした農業振興
PROFILE
地  域: 会津坂下町
着任年月: 2020年12月
出  身: 神奈川県
活動内容: 道の駅を拠点とした農業振興
MESSAGE
農産物の品質管理と販売促進が主な役割です。お客様の声を直接聞き、たくさんの生産者さんと繋がることができるので、毎日が充実しています。高齢農家の支援や、若手農家の開拓・育成など課題はありますが、協力隊活動が町や地域の農業振興に少しでも繋がっていければうれしいです。地域と暮らしにマッチする趣味を模索中!
地域おこし協力隊
会津
会津坂下町
力武 彩花 Rikitake Ayaka
- 地域の憩いの場、活性化拠点づくり
PROFILE
地  域: 会津坂下町
着任年月: 2022年4月
出  身: 北海道
活動内容: 地域の憩いの場、活性化拠点づくり
MESSAGE
北海道から就職で宮崎県に引っ越し、3年間化学メーカーで研究開発の仕事をしていました。いつか自然豊かな場所でカフェを経営したいという夢があり、結婚を機に若いうちに暮らしと仕事を変えたいと思い会津坂下町に移住しました。様々な人に居心地が良いと感じて貰えるような拠点を作れるよう精一杯頑張ります。
地域おこし協力隊
会津
会津坂下町
遊佐 一希 Yusa Kazuki
- 空き家カフェ開業・りんご農家支援
PROFILE
地  域: 会津坂下町
着任年月: 2022年4月
出  身: 福島県
活動内容: 空き家カフェ開業・りんご農家支援
MESSAGE
大学卒業後、食品メーカーに勤務。ローフードと出会い、農業や持続可能な暮らし方に興味を持ったことから、協力隊としてJターン。古民家カフェ&民泊開業を目指し、農業研修や町の魅力発信を行っています。趣味は、映画鑑賞、カラオケ、スポーツ、茶道など。
地域おこし協力隊
会津
柳津町
小川 春樹 Ogawa Haruki
- 会津柳津駅舎情報発信交流施設運営・管理業務
PROFILE
地  域: 柳津町
着任年月: 2024年6月
出  身: 神奈川県
活動内容: 会津柳津駅舎情報発信交流施設運営・管理業務
MESSAGE
鉄道が好きなので駅関係の仕事をしたいと思い応募を決意しました。会津柳津駅舎が皆さまから愛される駅であり続けるよう、精進して参りますのでよろしくお願いいたします。
地域おこし協力隊
会津
柳津町
美代 兼孝 Mishiro Kanetaka
- 鳥獣被害対策業務
PROFILE
地  域: 柳津町
着任年月: 2024年5月
出  身: 愛知県
活動内容: 鳥獣被害対策業務
MESSAGE
今までは海上自衛官と会社員をしていました。今回も畑違いの仕事にはなりますが、まずは地域の方に馴染めるように、ゆくゆくは頼っていただけるように頑張りますので、何卒よろしくお願いいたします。
地域おこし協力隊
会津
柳津町
滝沢 知美 Takizawa Tomomi
- ふるさと納税業務
PROFILE
地  域: 柳津町
着任年月: 2023年9月
出  身: 埼玉県
活動内容: ふるさと納税業務
MESSAGE
東京でイラストレーターとして9年間働いたのち、子供のころから好きだった会津で暮らしたいと思い移住しました。現在は地域おこし協力隊として、ふるさと納税サイトの返礼品ページのブラッシュアップなどを担当。地域の方とのつながりを意識しつつ、奥会津の色々な事業に巻き込んでもらいながら楽しく活動しています。
地域おこし協力隊
会津
柳津町
柴 弘和 Shiba Hirokatu
- 農業振興
PROFILE
地  域: 柳津町
着任年月: 2023年1月
出  身: 福島県
活動内容: 農業振興
MESSAGE
地域に携わりながら農業を学び、独立して作物を作りたいと思い応募を決意しました。主な活動内容はトマトの苗植え・収穫、カスミソウの収穫、協力隊募集のイベント等に参加したりしています。今年はトマト、カスミソウ以外の作物を学び可能性を広げて、経営のノウハウを学んでいきたいです。
地域おこし協力隊
会津
柳津町
佐藤 美咲 Satou Misaki
- 野老沢和紙継承
PROFILE
地  域: 柳津町
着任年月: 2021年10月
出  身: 長野県
活動内容: 野老沢和紙継承
MESSAGE
地元福島の伝統的な文化や工芸、ものづくりについて学び仕事にしたいと思い、伝統工芸に関する仕事を見つけるのは難しいなか、柳津町の野老沢和紙の仕事の募集に出会い応募を決意しました。今年は協力隊最終年度となるので、野老沢への興味と関心をもっていただけるような活動をしていきたいです。
地域おこし協力隊
会津
三島町
山本 敬晴 Yamamoto Takaharu
- 地域循環業務、森林資源利活用業務
PROFILE
地  域: 三島町
着任年月: 2021年4月
出  身: 福岡県
活動内容: 地域循環業務、森林資源利活用業務
MESSAGE
以前からエネルギー分野や環境保全の取組に大きな関心を持ち、小さい町ながら「地域循環共生圏」という社会モデル実現を掲げている三島町に大変興味がわき、遠い北九州より移住しました。現在は、森林資源を活用した再生可能エネルギーの導入事業に係わる活動をしています。 趣味は登山、フリークライミング、キャンプ。
地域おこし協力隊
会津
会津美里町
大友 悟 Otomo Satoru
- 会津本郷焼き技術継承の技術継承
PROFILE
地  域: 会津美里町
着任年月: 2024年4月
出  身: 千葉県
活動内容: 会津本郷焼き技術継承の技術継承
MESSAGE
前職は大阪の化学メーカーで研究開発の仕事をしていました。趣味として窯元巡りをしている中で、お皿の表面に塗られる釉薬とこれまでの研究分野が近いことに気付き、”陶芸家になりたい‼” と思うようになりました。現在は会津本郷焼で3年後の独立を目指して、陶芸を学んでいます。
地域おこし協力隊
会津
会津美里町
岩尾 一樹 Iwao Kazuki
- 鳥獣対策専門員
PROFILE
地  域: 会津美里町
着任年月: 2022年4月
出  身: 兵庫県
活動内容: 鳥獣対策専門員
MESSAGE
役場では、電気柵の補助金申請や鳥獣追い払い花火申請等の窓口対応や事務作業がメインで、鳥獣被害の通報があれば現地へ向かい対応をしています。今後は、会津美里町の猟友会は年齢層が高く、後継者がいないので若者に鳥獣の興味を持ってもらえるイベントを開催していきたいと思っています。
地域おこし協力隊
会津
会津美里町
大木 瑠美子 Ooki Rumiko
- 地域資源の磨き上げと魅力発信
PROFILE
地  域: 会津美里町
着任年月: 2020年11月
出  身: 福島県
活動内容: 地域資源の磨き上げと魅力発信
MESSAGE
関東、中部地域在住を経て、生まれ故郷で子育てをしながら活動しています。主にInstagramで、町の魅力が伝わるような情報を発信中。農業と料理の体験イベントや、商店街の空きスペースを活用したマルシェなど企画運営経験あり。卒隊後は起業し、まちづくりに関する仕事とキャンドル作家業に取り組む予定です。
さらに表示