山都町の名物であるそばを活用した地域振興をはじめ、新たな地域資源の掘り起こしやその魅力発信に向け、地域住民や関係団体等と連携したPR活動等の地域活性化に繋がる取組を行います。


詳細は以下をご覧ください。
※事前に活動環境や内容を確認していただくため、現地案内を実施しています。
 お気軽にお問い合わせください!!
| 制度名 | 
地域おこし協力隊 | 
| 業務概要 | 
- 山都そばの伝承とPR活動
 
- 地域資源の掘り起こしと情報発信
 
- 都市と地域を結ぶ交流人口拡大に向けた活動
 
- その他、地域おこし協力隊の個性やアイディアを活かした地域活性化に向けた活動 
 
 
 | 
| 募集対象 | 
次の条件を満たす方が応募できます。
- 年齢20歳以上の方。性別は問いません。
 
- 地域になじみ、住民とともに汗を流しながら地域活性化に取組み、隊員期間終了後においても本市に定住する意欲のある方。
 
- 心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方。
 
- 三大都市圏をはじめとする都市地域等に在住し、採用後、喜多方市に住民票を異動し生活拠点を移すことができる方。
 
- 普通自動車免許および自動車を有している方。通勤には自動車が必要となります。
 
- パソコンの基本(ワード・エクセル・パワーポイント等)の操作およびSNS等の知識を有し活用(情報発信)できる方。
 
- 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方。
 
 
 | 
| 募集人数 | 
1名 | 
| 勤務地 | 
喜多方市山都総合支所 
(喜多方市山都町字広中新田1167番地) | 
| 勤務時間 | 
週4日勤務。 
通常は8時30分~17時15分。 
休日出勤の場合は、勤務日の振替を行います。 | 
| 雇用形態・期間 | 
- 市の会計年度任用職員として雇用
 
- 2020年4月1日以降の採用の日から2021年3月31日まで。
 
- 採用日から最長3年間の雇用延長が可能。
 
- 地域おこし協力隊員としてふさわしくないと市長が判断した場合、任期中であっても任用を取り消す場合があります。
 
 
 | 
| 給与・賃金等 | 
 164,640円/月(副業についてはご相談ください) 
市の基準により通勤手当・期末手当を支給します。 
所得税および健康保険・厚生年金・雇用保険への加入に伴う保険料等の本人負担分が控除されます。 
 | 
| 待遇・福利厚生 | 
- 健康保険、厚生年金、雇用保険に加入
 
- 年次有給休暇等が付与(1年目10日、2年目11日、3年目12日)
 
- 家賃は月額30,000円を上限に市が負担します。上限を超える場合は、一部自己負担が生じる場合があります。
 
 
 | 
| 申込受付期間 | 
令和2(2020)年1月15日(水)から3月12日(木)まで | 
| 審査方法 | 
 (1) 応募書類 
次の書類を持参または郵送により提出して下さい。履歴書、応募用紙は、市HPからダウンロードできます。 
ア 履歴書 (市販のものでも可 ※顔写真を貼付のこと。) 
イ 応募用紙  
  テーマ「私が地域おこし協力隊として取組みたいこと」 
  ※志望動機や意気込み、自身の経験等を、どのように活かして取組むのかをご記入ください。 
ウ 住民票抄本(直近1か月以内のもの) 
エ 普通自動車免許証の写し 
(2) 選考方法 
応募があった場合、その都度選考を行い合否を決定します。 
ア 第1次選考:書類選考 
  提出された履歴書と応募用紙により都度書類選考を行い、応募者には都度結果を文書で通知します。 
イ 第2次選考:面接選考 
  書類選考の合格者に対し、都度面接による選考を実施します。面接選考結果(合否)を文書で通知し、合格者を採用します。 
 | 
| 参考URL | 
https://www.city.kitakata.fukushima.jp/site/iju-info/19371.html | 
| 備考 | 
 <現地案内> 
 地域おこし協力隊への応募前に活動地域や生活環境確認のため、希望者に対し、現地案内を実施しています。お気軽にご相談ください。 
<注意事項> 
 本募集は令和2年度の予算成立を前提として行うものであり、成立した予算の内容によって、採用されない場合があり得ることを予めご了承願います。 
 | 
| お問い合わせ先 | 
喜多方市企画政策部地域振興課(担当:猪俣・田中) 
〒966-8601 喜多方市字御清水東7244番地2 
℡ 0241-24-5275 メール chiiki@city.kitakata.fukushima.jp |