福島県を3分割したときの左側・会津地方の中心都市である会津若松市。
磐梯山や猪苗代湖など、四季折々の美しさで目を楽しませてくれる豊かな自然に囲まれ、鶴ヶ城や白虎隊に代表される歴史をはじめ、様々な文化・伝統が今もしっかり息づく城下町です。
人口約11万人と会津地方最大の都市でありながら、市街地の郊外には田園地帯や山間部もあり、お好みのライフスタイルが選べます。
市内には商業施設や医療機関などの都市機能が充実しており、市外に少し足を延ばせば映画館やスキー場もあり、自然の豊かさと生活の便利さどちらも実感できる「ちょうどいい田舎」です。
また、日本初のコンピュータ理工学専門大学「会津大学」があり、スマートシティAiCTを核とするICT関連企業の集積も行っており、産業・教育文化を中心としたICTを活用したまちづくりを積極的に行っています。

■ 地域で目指すところ
会津地方最大の都市といいつつも、少子高齢化が進み、若者を中心とした地域外への人口流出が以前から大きな問題となっています。それに伴い、市内各地域では地域の担い手が減り、住民同士の関係性の希薄化も相まって地域活動の維持が難しくなってきている状況でした。
この状況に危機感を持った地域住民により、自分たちの生活や暮らしを守るため、他人任せではなく「わがこと」として地域課題の解決に向けた取組を実践していく団体(地域運営組織)が各地域で設立され始めています。
市は、このような組織の設立、事業やイベントの実施、運営維持まで幅広く支援しており、住民みずからによる地域活性化の機運を高め、市内全域に波及させていきたいのです。
■ こんなことを協力隊に求めています!
このような地域活動を盛り上げていくためには、地域住民だけではなく、外部からの客観的な視点を持ち、古い習慣にとらわれない柔軟なアイディアを、自ら汗をかくことによって実現する「よそもの」がとても大切です。
地域住民とコミュニケーションを図り地域の一員となり、地域づくりコーディネーターとして地域運営組織の事務局業務を行いながら、各地区の特色や課題に合わせた取組やイベントの企画、SNSでの情報発信を行い、またはご自身が今まで培ってきた経験や能力を活かした事業などを行っていただきたいです。

■ 私たちがサポートします!
市役所市民協働課職員が一緒に活動を行い、サポートします。着任前の相談もお任せください!また、各地区の住民は外部の方を暖かく迎え入れてくれる方が多く、受入れ団体のメンバーも、地域のために活動する熱意ある方々ばかりです。なお、福島県では「新規着任者オリエンテーション」や「活動報告交流会」など、地域おこし協力隊員に向けた研修や交流会を開催しております。研修会などに積極的に参加して、他の地域の隊員の方々と交流し活動の幅を広げることができます。

■ 卒隊後に向けてこんな支援をします
任期は3年間の予定です。任期終了後は、隊員として活動した期間に得た経験やスキルを活かして起業するなどの道がありますが、卒隊後の具体的なイメージについては一緒に考えながら進めていきましょう。なお、2年目又は任期終了1年目に起業する場合は、起業に要する費用100万円を補助する制度があり、市内にはこの制度を活用した先輩隊員もいます。

■ お知らせ
「おためし地域おこし協力隊ツアー」を開催します!(12/23まで参加者募集中)
会津若松市への移住や地域おこし協力隊に興味がある方を対象に、地域の方との交流や協力隊が行う実際の業務を体験できる「おためし地域おこし協力隊ツアー」を開催します!
集合場所までの往復交通費は自己負担(福島県の補助制度が活用できる場合あり)ですが、そのほかのツアー中の費用(交通費・食事代・宿泊費)は原則参加費5,000円のみです。
地域おこし協力隊に興味があるけど「着任後のミスマッチ」や「卒隊後の姿」に不安がある方、会津若松市への移住に少しでも興味がある方はぜひお気軽にお申し込みください!
詳細はツアーチラシや会津若松市HPをご確認ください。
会津若松市HP:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016041300014/


応募条件等
| 制度名 | |
|---|---|
| 概要 | |
| 募集対象 | |
| 募集人数 | |
| 申込受付期間 | |
| 参考URL | https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2016041300014/ |
| お問い合わせ先 | 会津若松市市民部市民協働課 〒965-8601 会津若松市東栄町3番46号 TEL:0242-39-1221 FAX:0242-39-1420 MAIL: kyodo@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp URL:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ |
|---|
