歴史・文化・伝統を育む「須賀川」があなたの力を必要としています。
福島県須賀川市は、県のほぼ中央に位置する人口約7万人の都市
福島県須賀川市では、須賀川市観光物産振興協会で活躍していただく「須賀川市地域おこし協力隊」を募集します。
須賀川市観光物産振興協会は、須賀川市の観光・物産の中心的な役割を担っており、特に毎年約30万人が観覧する「須賀川市釈迦堂川花火大会」や須賀川市を代表する伝統行事「松明あかし」では関係団体等から構成される実行委員会の事務局となりこれらのイベントを支えております。
少子高齢化社会、人口減少社会を迎え、今後ますます地方は厳しい状況となることが予想されていますが、須賀川市は須賀川市観光物産振興協会と連携・協力し、さらなる観光誘客推進、交流人口の拡大を図り、地域活性化に取り組んでいるところです。
なお、協力隊の主な活動は、須賀川市の観光案内・物販、観光資源の新たな利活用の研究・提案や各種イベント補助業務などとなります。須賀川市地域おこし協力隊には、須賀川市の観光資源及び地域資源を生かして地域活性化につながるよう、一人でも多くの方に須賀川市に来ていただく、興味をもっていただくような取り組みを期待しております。
今回、この須賀川市に移住し、地域の魅力(宝)を外からの視点で掘り起こし、須賀川市の活性化を促進していただける方を募集しています!
制度名 | 地域おこし協力隊 |
---|---|
業務概要 | 須賀川市への観光客や来訪者の増と地域活性化を図るため、須賀川市観光物産振興協会において、主に、下記業務を担当していただきます。
|
募集対象 |
|
募集人数 | 2名 |
勤務地 | 須賀川市内。須賀川市の嘱託職員として、須賀川市観光物産振興協会に勤務します。 |
勤務時間 | 午前8時30分から午後5時15分まで (休憩は1時間とします。) |
雇用形態・期間 | 原則として週5日勤務(勤務ローテーションによります。) 12月29日から翌年1月3日までは休日となります。 |
給与・賃金等 | 月額168,000円(ただし、社会保険料等の本人負担分を控除します。) 通勤手当相当額を加算(本市規定に準じる) なお、期末手当、退職金はありません。 ※令和2年4月から会計年度任用職員となることから給与・賃金等が変更となる場合があります。 |
待遇・福利厚生 | 住居は近隣アパート等を須賀川市観光物産振興協会等で借り上げる予定です。(本人が借りた場合は対象外) |
申込受付期間 | 令和元年10月1日から令和2年2月10日まで |
審査方法 |
|
参考URL | http://www.sukagawa-kankoukyoukai.jp/Info/20190710.html |
備考 |
お問い合わせ先 | 福島県須賀川市観光交流課(担当:松宮) 福島県須賀川市八幡町135番地(市役所2階) 電話:0248‐88‐9144 E-mail:kankou@city.sukagawa.fukushima.jp 【郵送の場合】962-8601 福島県須賀川市観光交流課 あて(住所不要) |
---|