6次産業化に取組む福島県南会津町の たのせ地区は、過疎、高齢化・・限界集落への危機感から、「何とかしなければ」という強い思いで団結し、集落全員が参加するむらづくりを進めています。
たのせ地区で地域の人たちと地域づくりや地域の資源を活かした6次産業化について考え、伝統技術や文化を次世代に引き継ぐため一緒に活動しましょう。
たのせ地区について
募集地区は、もともと少人数の集落であり、本町の中でも特に人口減少・少子高齢化が進み、いわゆる限界集落です。当地区は集落住民全員で「たのせふるさとづくり会」の団体を設立し、「生涯現役・みんなが主役」を理念に「雇用の創出と地域の所得向上」「団体の法人化」「持続可能な集落」を目標に、6次産業と教育旅行受入による交流人口の推進に取組んでいる集落ですが、担い手不足と高齢化は進む一方です。
【たのせ地区】 (2018年8月31日現在)
福島県南会津町の北西部、尾瀬へ向かう国道352号沿いの中山間地域です。
- 10世帯21人 高齢化率61.9%
- 農家 10戸(担い手1戸)
- 水田 7.8ha 畑地 2.9ha(耕作放棄地なし)
- 標高 650m
- 集落の側を阿賀川源流舘岩川が流れる
たのせ地区ホームページURL:http://tanose.wixsite.com/tanose
元の状態に戻すのではなく、魅力ある持続可能な地域づくりを目指す
今後の持続可能な集落づくりを進めていくには、町内外の方々が「行ってみたい」、「買ってみたい」と魅力的に感じられるような取組みにステップアップすることが必要と考えます。
ここで暮らしたいと思えるフックとなる産業、集落の活性、団体(集落)の法人化を地域住民と一緒に作っていただける町外の若い人財の力を借りるため、地域おこし協力隊を募集します。
制度名 | 地域おこし協力隊 |
---|---|
業務概要 |
|
募集対象 |
|
募集人数 | 1名 |
勤務地 | 勤務場所:南会津町舘岩総合支所 担当地区:たのせ地区 |
勤務時間 | 8時30分~16時30分(7時間/日) |
雇用形態・期間 |
|
給与・賃金等 | 月額 160,000円 ※ 別途賞与の支給あり |
待遇・福利厚生 |
|
申込受付期間 | 定員に達するまで随時募集 |
審査方法 |
【応募書類提出先】 |
参考URL | 【募集要項・応募用紙】 http://www.minamiaizu.org/machi/cat/002698.php |
備考 | 【活動地区の見学】 応募にあたり、活動地区、住居等の見学が可能です。希望する方は、見学希望日時を電話又はメールでご連絡ください。(現地までの交通費、宿泊費及び食費等は個人負担となります。電車で来られる方は、近隣駅まで送迎します。) |
お問い合わせ先 | 南会津町総合政策課 地域振興係 菅家 〒967-8501 福島県南会津郡南会津町田島字後原甲3531-1 TEL: 0241-62-6210 FAX: 0241-62-1288 URL: http://www.minamiaizu.org/machi/ |
---|