会津美里町は、平成17年に旧会津高田町、会津本郷町、新鶴村が合併して誕生しました。人口2万人弱の福島県西部の会津地方に位置する県内有数の「米どころ」です。約500年続く伝統工芸である「会津本郷焼」や自然豊かな会津の風土を活かした「ブドウの栽培」も盛んで、豊かな自然と深い歴史を持つ名前のとおりの「美しの里」です。
■ 地域で目指すところ
旧新鶴村の新鶴地域には、一面に広がるぶどう畑の美しい景観や温泉、ワイナリーなどの施設が集結しており、一大観光地としての可能性を秘めている一方で、それらの資源を最大限に活かしきれていない現状があります。
また、昨今の人口減少問題やコロナ過の影響により失われていった活力を地域として取り戻していきたいという思いもあります。
■ こんなことを協力隊に求めています!
そこで、温泉やワイナリーなどの観光資源を活かし、地域住民と協力しながら新鶴地域の活性化と関係人口の創出を担う「地域おこし協力隊」を募集し、観光地として新鶴地域のブランディングとプロモーションを行っていただきたいと考えています。「新鶴」の名を全国に轟かせましょう…。
<求める人物像>
コミュニケーションが円滑に行え、地域に溶け込んで活動ができる方
■ 活動場所の紹介
会津美里町役場本庁舎内にある政策財政課に席を置き、町内の新鶴地域を中心に活動をしていただきます。
主な勤務地となる会津美里町役場本庁舎は、令和元年に完成し、庁舎機能のほか、公民館や図書館、ホールの機能を備えた複合文化施設となっており、「美里のひろば、私のひろば」を基本理念に町民の皆様にも親しみを持って利用していただいております。また、実際の活動フィールドとなる新鶴地域は、役場本庁舎から車で5~10分程度で行くことができ、ワイン用や生食のブドウが特産となる町の一大農業エリアとなっており、磐梯山をバックに広がるぶどう畑の美しい景観は絶景です。
■ 私たちがサポートします!
日々の業務は役場担当者がサポートします!
特に任期1年目は、分からないことが多いかと思いますので、気軽に役場担当者にご相談ください。
また、現在活動している7名の現役隊員やOB・OGも頼りになる仲間です。
町としてもOB・OGへの相談体制を整備しており、業務に関することから私生活に関すること、卒業後の進路について、気軽に悩みを相談できるOB・OGが身近にいることは、会津美里町の強みだと思います。
悩みや不安なことがあった際は、移住の先輩方に気軽に相談して見てください。
■ 卒隊後に向けてこんな支援をします
卒隊後に向けて必要な資格取得やスキルアップに要する費用について、年間100,000円を上限に助成します。
また、協力隊2年目から任期終了後1以内に起業する場合は、起業に要する経費について1,000,000円まで補助を受けることができます。
起業する場合は創業支援セミナーや町補助金などの支援が充実しており、実際に起業した協力隊OB・OGの方々も多数います。
■ 会津美里町ってこんなところ
会津美里町は福島県の西部に位置し、会津若松市から車で10分程度のところにあります。
年間を通してイベントが多数あり、「あやめ祭り」や「せと市」、「高田大俵引き」、「ワインフェス」などには多くの人が訪れます。また、三重塔がシンボルの「法用寺」や気軽に入ることができる日帰り温泉施設、キャンプ場もあり、観光客や地元のリピーターでにぎわっています。
会津美里町は会津文化の発祥の地として知られ、県内に3つしかない国宝の1つである「一字蓮台法華経」をはじめ国、県の重要文化財も点在しています。地に足をつけた「暮らし」をしたい。そんな移住者に人気の町です。
■ お知らせ
①「会津美里町地域おこし協力隊募集説明会@東京」 を開催します!(事前申込制)
本募集内容についての説明会を開催します!
担当者や現役協力隊員との個別相談会(定員あり)も同日開催いたしますので、ぜひご参加をご検討ください!
・開催日時【オンライン・会場 同時開催】
令和5年11月17日(金)18:30から20時30分(開場18:00)
・開催場所
ふるさと回帰支援センター セミナールームB
(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階)
・申込方法【会場参加:定員10名、オンライン:定員なし】
以下のURLより詳細をご確認いただき、Webページ内の申込フォームよりお申込みください(11月14日締切)
https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/soshiki/1006/2/2/5/5064.html
②その他上記説明会以外にも随時オンライン等で相談も可能です!お気軽にお問い合わせ、ご相談ください!
応募条件等
制度名 | 地域おこし協力隊 |
---|---|
業務概要 |
①主な業務 ②3年間の活動イメージ(活動内容は現時点での想定のため、今後変更となる場合がございます) |
募集対象 |
以下(1)~(8)のすべてに該当する方 |
募集人数 | 2人 |
勤務地 |
活動地域:町内全域(主に新鶴地域) |
勤務日数・時間 |
(1) 勤務日数:週4日 |
雇用形態 |
地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する第1号会計年度任用職員 |
雇用期間 |
令和6年4月1日~令和7年3月31日 |
給与・賃金等 |
月 額:170,000円 (月末締、翌月10日までに支給) |
待遇・福利厚生 |
社会保険:加入 |
申込受付期間 |
令和5年10月2日(月)から令和6年1月4日(木) |
審査方法 |
(1)1次選考(書類選考) |
参考URL | https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/soshiki/1006/2/2/5/5000.html |
お問い合わせ先 |
福島県会津美里町 政策財政課人口減少対策係 地域おこし協力隊担当 黒須 |
---|