二本松市では、地域外からの人材を積極的に誘致し、定住、定着を図るとともに、人材の能力を発揮できる場の提供に努め、地域力の維持及び魅力ある地域づくりを推進するため、地域おこし協力隊員を募集します。

 二本松市の上川崎地区は、古くは平安時代に紫式部や清少納言が使用したと伝わる和紙「まゆみがみ」の一大産地でした。現在もその伝統を継承していることで福島県の重要無形文化財に指定されています。

 

こんなことを協力隊に求めています!

現在は後継者不足が深刻となっていることから、和紙漉き技術継承者として、和紙漉き技術の習得に取り組んでいただくほか、楮(こうぞ)などの原料の栽培やオリジナル商品の研究開発にも携わっていただきます。

 

活動の紹介

(1)二本松市和紙伝承館で、和紙漉き技術の習得のための作業に従事していただきます。
(2)和紙の原料(楮ほか)の栽培やオリジナル商品の研究開発を行っていただきます。
(3)和紙漉き技術の継承や和紙を通した地域おこしを目的とした事業(紙漉き体験教室等)にも従事していただきます。

 

私たちがサポートします!

二本松市役所安達支所地域振興課、株式会社二本松市振興公社

 

卒隊後に向けてこんな支援をします

起業・事業継承支援補助

 

二本松市ってこんなところ

二本松市は福島県の県北地域に位置し、高村光太郎の詩集「智恵子抄」で詠われた安達太良山を西に仰ぎ、中央部を阿武隈川が南北に流れ、東の日山・羽山が連なる阿武隈高地まで東西約35キロメートルに及ぶ市域を有しています。うち、市の北部に位置する安達地域は、国道4号線、東北自動車道、JR東北本線という東北の大動脈が通り交通の便がよく、市街地と豊かな自然が協和しています。

 

お知らせ

勤務地等の見学案内を受け付けています。希望する方は見学希望日時を電話にて問い合わせください。

 

募集情報

制度名 地域おこし協力隊
業務概要 上川崎和紙漉き技術継承者として、和紙漉き技術の習得に取り組んでいただくほか、楮(こうぞ)などの原料の栽培やオリジナル商品の研究開発にも携わっていただきます。
(1)二本松市和紙伝承館で、紙漉き技術の習得のための作業に従事していただきます。
(2)和紙の原料(楮ほか)の栽培やオリジナル商品の研究開発を行っていただきます。
(3)紙漉き技術の継承や和紙を通した地域おこしを目的とした事業(紙漉き体験教室等)にも従事いただきます。
(4)その他、市が必要と認める活動
募集対象 (1)学歴 高等学校卒業以上
(2)任用の日において18歳以上の方
(3)居住地要件
応募日において、三大都市圏をはじめとする都市地域等に在住し、任用後、二本松市に住民票を異動し生活拠点を移すことができる方。
(4)普通自動車免許を有している方。
(5)基本的なパソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント等)が出来る方。
(6)地域になじみ、地域の人々と共に汗を流しながら活動に取り組める方で、任用期間満了後においても本市に定住する意欲のある方。
(7)心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方。
(8)地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方。
募集人数 1名
勤務地 二本松市内(和紙伝承館及び市内の原料畑)
勤務時間 1週間あたり31時間(パートタイム勤務)
通常の勤務時間は、8時30分~17時15分となります。(7時間45分、週4日)
雇用形態 地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する二本松市会計年度任用職員
雇用期間
(1)令和5年4月1日以降の委嘱の日から令和6年3月31日まで。
(ただし、3年を限度に委嘱することができます。)
(2)協力隊員として、ふさわしくないと二本松市が判断した場合は、雇用期間中であってもその職を解くことができるものとします。
給与・賃金等 【月例給】174,320円
    ※上記から、社会保険料等の本人負担分を控除します。
【通勤手当】通勤距離が片道2km以上の場合、通勤手当を支給します。(上限あり)
【期末手当】あり
待遇・福利厚生 ①年次有給休暇 有
※任用期間、勤務月数に応じて付与されます。未使用分は翌年度に繰り越すことができます。
②特別有給休暇 有
③二本松市内のアパート等に入居いただきます。(家賃は本人負担なし。ただし、光熱水費は本人負担となります。)
④作業服等活動に係る経費は、必要に応じ予算の範囲内で準備します。
⑤協力隊員が随時相談できる体制があります。
申込受付期間 随時
審査方法 (1)提出書類
  ①応募用紙
  ②履歴書(写真添付、市販品使用)
  ③住民票1通(直近1か月以内のもの)
(2)選考方法
  ①書類選考 提出書類により都度書類選考を行います。
  ②面  接 書類選考の合格者に対し、都度面接による選考を実施します。
        日時・場所については、文書により通知します。
        また、面接の結果(合否)についても文書により通知します。
  ③その他、採用が決定した場合は、募集を終了します。
参考URL https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/ijyu_teijyu/hataraku/page010339.html
備考  
お問い合わせ先

二本松市安達支所地域振興課地域振興係
電話:0243-23-9024
FAX:0243-23-8241
Email:adc.chiikishinko@city.nihonmatsu.lg.jp