こんな人を求めています!
県内外の多くの方に、棚倉の産品や棚倉の良さを知ってもらい、興味を持った方に訪れていただけるよう精力的にPRしていただける方を募集します。
人と接することが好きな方、お話し上手な方、大歓迎いたします。
活動場所の紹介
活動場所は、主に棚倉町産業振興課になります。町役場での仕事がメインとなりますが、地元業者さんなど、地域の人たちと関わることも多くあります。
棚倉町ってこんなところ
棚倉町は、東北の玄関口福島県南部にあり、江戸時代には立花宗茂を初代棚倉藩主として、2代藩主丹羽長重が棚倉城を築いて以来、8家16代の居城として、240年余にわたり棚倉藩十万石の城下町として栄えてきました。
国指定史跡となった「棚倉城跡」は、現在も大規模な土塁や堀、石垣が残り、歴史の変遷を感じさせる町並みが歴史的情緒を感じることができます。
本町は、清涼さわやかな気象状況にあり、四季を通じ住みよい自然環境を有し、生活・生産環境として恵まれており、豊かな自然の中で育ったお米や野菜は自慢のおいしさです。また、城下町や田舎ならではのおいしい食べ物を取り扱うお店も沢山あります。
募集情報
制度名 | 地域おこし協力隊 |
---|---|
業務概要 | ●地場産品の販売及び加工品開発の支援活動 ・物産品の商取引の仲介あっせん ・物産品の宣伝と物産展の開催 ・観光みやげ品の育成と研究開発並びに販売促進 ・物産及び観光みやげ品の振興に関すること ・その他、物産品の振興に関すること |
募集対象 | ・年齢は問いません ・現在、3大都市圏をはじめとする都市地域等に在住し、棚倉町に住民登録し、生活拠点を移すことができる方 ・最低でも1年以上の活動が可能な方(最長3年まで延長可、3年間の活動ができる方が望ましい) ・心身ともに健康で、誠実に職務を行うことができる方 ・コミュニケーション力・創造力・発信力・連携力・判断力・協調性に優れ、責任感のある方 ・普通自動車運転免許証を持っている方 |
募集人数 | 1名程度 |
勤務地 | 棚倉町役場 |
勤務時間 | 1日7時間、週35時間程度 |
雇用形態 | ・会計年度任用職員。新地方公務員法で規定されている服務規定を適用します。 ・条件付採用を適用し、1ヶ月の条件付採用期間を設けます。 ・任用期間は1年とします。任用期間終了時に振り返りミーティングを行い、勤務実績により1年毎に延長が可能ですが、最長3年間とします。 |
雇用期間 | 採用された日~令和5年3月31日 ※1年ごとに更新、最長3年まで延長可能 |
給与・賃金等 | 報酬:月額165,832円 |
待遇・福利厚生 | ・居住は町内の住居とし、自宅から勤務地まで2km以上であれば通勤手当を支給します。 ・家賃は本町職員と同様に支援します。ただし、引っ越しに必要な経費については、各自の負担となります。 ・活動のための車の借り上げ料を支援します。 ・活動に必要なガソリン代、通信費、消耗品等は予算の範囲内で支給します。 ・厚生年金及び健康保険の適用対象となります。 ・会計年度任用職員として6ヶ月以上の任期の方には期末手当を支給します。 ・有給休暇については、年間の勤務日数に応じて最大10日を付与します。 |
申込受付期間 | 令和4年5月23日(月)~令和4年6月30日(木) |
審査方法 |
◇第1次選考 ◇第2次選考(7月下旬を予定) |
参考URL | http://www.town.tanagura.fukushima.jp/page/page001225.html |
備考 | ・募集に関する質問は、メール・ファックス・郵便で行ってください。 |
お問い合わせ先 | 〒963-6192 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字中居野33 棚倉町役場 地域創生課 企画調整係 メール:chiikisousei@town.tanagura.fukushima.jp TEL:0247-33-2112 FAX:0247-33-3715 |
---|