小野町は阿武隈山系の中部、福島県田村郡の南部に位置し、周囲を阿武隈高原中部県立自然公園に囲まれ、その北部の高柴山には約3万株のヤマツツジが群生しています。町の中央には太平洋に注ぐ右支夏井川が流れ、川岸には町の名物である千本桜が咲き誇る風光明媚な里山の町です。
また、土からこだわって栽培したにんにくを使った黒にんにくや、2020年に行われた全国の高校生を対象とした第9回ご当地!絶品うまいもん甲子園で準優勝を果たした県立小野高等学校の生徒が企画・製作した「小野活気あげバーガー」など、美味しいもの・珍しいものが沢山ある町です。
そんな小野町の現在の課題は町の人口減少への対応と、地域の活力の維持・向上、新たな産業の創出です。
そこで小野町では今回、町に移住し新たな視点から地域の活性化にご協力いただける地域おこし協力隊員を募集します。
制度名 | 地域おこし協力隊 |
---|---|
業務概要 |
その他、業務との関連性が認められるものであれば、ご自身のスキルアップに係る研修会等への業務としての参加も可能です。 |
募集対象 |
|
募集人数 | 1名 |
勤務地 | 小松菜栽培農家及び小野町役場産業振興課 |
勤務時間 |
勤務日数は週4日(勤務する曜日については相談の上、決定します。)とし、勤務時間は8時30分から17時15分までとします。 |
雇用形態・期間 | 地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する会計年度任用職員として任用します。 任期は任用の日から当該年度の3月31日までとします。その後は、町が認めた場合は1年ごとに任用期間を延長し、最初の任用日から通算して3年まで延長できることとします。 |
給与・賃金等 | 報酬月額180,000円 その外、通勤手当相当分の費用についても町が負担します。 |
待遇・福利厚生 |
|
申込受付期間 | 令和3年2月12日 から 令和3年3月31日まで |
審査方法 |
第1次選考(書類選考) 応募用紙、履歴書等による選考を実施し、結果を文書(履歴書記載の現住所へ郵送により)で通知します。 第2次選考(面接) 第1次選考合格者については、面接による第2次選考を実施します。日時及び場所については、第1次選考結果通知時に併せて連絡します。 |
参考URL | https://www.town.ono.fukushima.jp/soshiki/3/kyouryokutai-2021bosyu.html |
備考 |
参考URLの町webサイトより「小野町地域おこし協力隊応募用紙」をDLしていただき、履歴書を添えて下記まで応募してください。 |
お問い合わせ先 | 小野町企画政策課 〒963-3492 福島県田村郡小野町大字小野新町字舘廻92 電話:0237-72-6939 FAX:0247-72-3121 Mail:kikakuseisakuka@town.ono.fukushima.jp |
---|